ソース・ロケーション

org.eclipse.pde.core.source

2.0

この拡張ポイントを使用することで、PDE は、Eclipse ベースの製品で見つかった Eclipse プラグインにおいて、 ライブラリーに対するソース・アーカイブを検索できます。この拡張ポイントは、ソース・アーカイブを含む ロケーションをコントリビュートするために使用できます。これらのロケーションは、「plugins」ディレクトリーと同じ レイアウトを含むものと予想されます。

各プラグインまたはフラグメントに対し、{id}_{version} という形式のディレクトリーが 存在していなければなりません。ディレクトリーの内容は、プラグイン/フラグメントのロケーションに 対応しています。このロケーションには、{library name}src.zip という形式のソース・コード ZIP ファイルが 含まれていなければなりません。library name は、ソース・コードと一致する Java ライブラリーの名前です。さらに、build.properties に おいて source.include 変数を使用して指定されているファイルまたはディレクトリーを含む必要があります。

<!ELEMENT extension (location+)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT location EMPTY>

<!ATTLIST location

path CDATA #REQUIRED>


次に示すのは、source 拡張の例です。
 

<extension point =

"org.eclipse.pde.core.source"

>

<location path=

"src"

/>

</extension>

上の例では、コントリビュートするプラグインのソース・ロケーション src を登録しています。

この拡張ポイントには、Java コードは必要ありません。

Eclipse SDK には、Eclipse SDK 内のすべての プラグインおよびフラグメントに対するソース情報を含むソース・プラグインが付属しています。