「依存関係」ページでは、あるプラグインから他のプラグインに対する依存関係が表示されます。このページでは、 プラグイン・プロジェクトのクラスパスにおいてコンパイルのために必要な コードをコントリビュートするすべてのプラグインをリストする必要があります。また、プラグインが使用する拡張 ポイントをコントリビュートするすべてのプラグインもリストする必要があります。依存関係のリストを変更してファイルを保管すると、PDE が自動的にクラスパスを更新します。
リスト内のプラグインの順序によってランタイムのクラス・ロードの順序が決まるのでこの順序は重要であり、 「上へ」ボタンと「下へ」ボタンを使用してリストを適切に編成する必要があります。
必須プラグインのリストからエントリーを選択すると、「依存関係プロパティー」セクションで 依存関係を再エクスポート対象としてマークできます。依存関係を再エクスポートするということは、プラグインのクライアントが その依存関係を自由に取得することを意味します。この機能は乱用しないようにし、 そうすることに意味がある場合にのみ使用することが重要です。
正しく機能するためにプラグインの特定のバージョンが必要な場合は、バージョン一致規則と共に必要なバージョンを指定できます。有効な値について詳しくは、プラットフォーム ISV のガイドを参照してください。
「依存関係分析」には、依存関係グラフにおける 循環の検出などの便利な機能が含まれています。このような循環はランタイムには禁止されるので 、プラグインをテストする前に、 分析機能を使用してプラグインの依存関係グラフで妥当性を検査しておくと役に立ちます。
リストで選択したプラグインに対して「依存関係エクステントの計算」を行うと、 プラグインがその依存関係から必要とするすべてのJava の型および拡張ポイントのリストが 得られます。したがって、本質的に、そのプラグインが必要な理由がわかります。
依存関係リストのすべてのプラグインの JAR はランタイムにはプラグインのクラスパスに 置かれるので、必要のない依存関係が存在しないようにすることが非常に重要です。不必要な依存関係があると、 クラス・ロードが遅くなります。そのような関係のないエントリーを探して除去するには、 このページで使用可能な「未使用の依存関係の検索」フィーチャーを使用します。