Eclipse の 3.0 リリースの PDE には、2.1 以降変更された、注目すべき重要な新機能があります。
1 つのプラグインに 1 つのエディター |
新しいプラグインのマニフェスト・エディターは単一のマルチページ・エディターであり、
プラグインの管理およびそのすべてのファイル (plugin.xml、build.properties、manifest.mf) の編集に使用できます。PDE は、適切なファイルに変更を書き込む処理を透過的に行います。
|
新しい PDE ビルド構成エディター |
プラグインの暗号の
ような build.properties ファイルの編集を恐れることはなくなりました。PDE で提供されるようになった専用のビルド構成エディターを使用すれば、
この作業を簡単かつ直感的に行うことができます。
|
プラグインの単体テスト |
PDE は、プラグインに対する JUnit ベースの
単体テスト・スイート用に新しいランチャーを提供します。このランチャーを使用すれば、テストで
実行するプラグインのセットをきめ細かく制御し、トレース付きでデバッグを行い、GUI プラグインだけでなく
非 GUI プラグインも扱うことができます。
|
拡張ランタイム・オプションに対する PDE のサポート |
新しい OSGi ベースのプラットフォーム・ランタイムの機能を
活用したいプラグイン開発者は、明示的な OSGi バンドル・マニフェスト (manifest.mf ファイル) を
使用するプラグインを、セルフ・ホスティングできるようになりました。PDE を使用して、
プラグインのインポート、開発、およびテストを行うことができます。
プラグインの作成において新しい OSGi ベースのプラットフォーム・ランタイムを利用できるように するため、PDE のプラグイン・プロジェクト作成ウィザードには、明示的な OSGi バンドル・マニフェストで プラグインを作成するためのオプションが追加されました。
PDE マニフェスト・エディターの「ランタイム」ページでは、OSGi ベースのランタイム・フィーチャー (プラグイン活性化の制御) のいずれかが公開され、必要に応じてプラグインに対する manifest.mf ファイルの 作成も行われます。 |
プラグイン・ビルド・クラスパスの動的な計算 |
プラグインの Java のビルド・パスを更新する必要が
なくなりました。PDE は、JDT のクラスパス・コンテナー・メカニズムを使用して、
プラグイン・プロジェクトの Java のビルド・パスを動的に計算します。クラスパス・コンテナーは
実行中に解決されるので、ビルド対象のプラグインや、プラグインがワークスペースにロードされて
いるかどうかなどに関係なく、クラスパス・コンテナーは常に正確です。
詳細については、『動的クラスパス FAQ』を参照してください。 |
改良された「エラー・ログ」ビュー |
「エラー・ログ」ビューのツールバーの追加機能により、現在のログのエクスポート、オープン、または削除が
容易になりました。外部ログをインポートしたり、ワークスペース・ログをビューに再ロードしたり
することもできます。メッセージ、プラグイン名、または日付でフィルターおよびソートすることで、
イベントを編成できます。
|
追加されたエクスポート機能 |
PDE の「デプロイ可能なプラグインのエクスポート (Export Deployable Plug-ins)」ウィザードでは、
プラグインをディレクトリー構造としてエクスポートできるようになり、使用されているコンパイラー設定の
設定ページに直接アクセスできます。
また、プラグインのエクスポート操作を Ant ビルド・スクリプトとして保管できるようになったので、 エクスポート・ウィザードを使用せずに、Ant ランナーを使用して同じ操作を後から実行できます。
|
Java 検索範囲とソース・ルックアップの拡張 |
2.1 において導入された「Java 検索に追加」機能により、Java 検索の
スコープがワークスペース・プロジェクトを越えて拡張され、ターゲット・プラットフォームを構成する
外部プラグインの JAR を含むようになりました。
プラグインを選択し、「プラグイン」ビューのコンテキスト・メニューから 「Java 検索に追加」を起動します。 PDE は、JAR に対する参照を管理して、ビルド間のアップグレード時には参照を自動的に更新し、 これらの JAR をデバッガーから見えるようにします。この機能を利用することで、デバッガーは 関連するソース・コード (使用可能な場合) の場所を自動的に探します。
|
新規フィーチャー・パッチ・ウィザード |
「新規」>「プロジェクト...」>「プラグイン開発」>「フィーチャー・パッチ」から
利用できる新しいウィザードは、フィーチャーに対するパッチの作成を支援します。作成したパッチを
更新サイトで公開することにより、フィーチャーの利用者は、更新マネージャーを使用してフィーチャーを
簡単にダウンロードおよびインストールできます。
|
新しい PDE 拡張ポイント |
新しい org.eclipse.pde.ui.newExtension 拡張ポイントを 使用することで、ツールがカスタム拡張編集ウィザードを登録できるようになりました。拡張ポイントにコントリビュートする開発者は、 XML エレメントへの 変換を処理するこれらのウィザードを使用して、より高いレベルの作業を行うことができます。 |