ターゲット

org.eclipse.pde.core.targets

3.2

拡張ポイントは、ターゲット定義を定義し、登録します。 PDE はユーザーに、ターゲット間を選択し切り替える機能を提供します。 ターゲットのメイン・コンテンツは、.target ファイル内にあります。 このファイルには、プラグインまたはフィーチャー (あるいはその両方)、ターゲット環境、実行環境および起動引数のリストが含まれています。

<!ELEMENT extension (target+)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT target (description?)>

<!ATTLIST target

id         CDATA #REQUIRED

name       CDATA #REQUIRED

definition CDATA #REQUIRED>


<!ELEMENT description (#PCDATA)>

このターゲットの、人が読み取れる名前説明



次に示すのは、targets 拡張の例です。
  

<extension point =

"org.eclipse.pde.core.targets"

>

<target id=

"org.eclipse.pde.core.rcpTarget"

name=

"Eclipse RCP"

path=

"targets/rcp.target"

/>

</extension>

上の例では、ターゲットの名前と ID は、plugin.xml 内で宣言されていますが、そのコンテンツは、コントリビュートするプラグイン内にある targets/rcp.target に保管されています。
.target ファイルは、「ファイル」>「新規」>「その他...」 > 「プラグイン開発 (Plug-in Development)」>「ターゲット定義 (Target Definition)」で作成され、このファイルの文法に従う必要があります。

この拡張ポイントには、Java コードは必要ありません。

org.eclipse.pde.core プラグインは 2 つの拡張子を提供します。