「CVS リポジトリー」ビューは、「CVS リポジトリー・エクスプローラー」パースペクティブの一部であり、ユーザーがワークベンチに追加した CVS リポジトリーのロケーションを表示します。 ロケーションを展開すると、そのリポジトリー内の主幹線 (HEAD)、プロジェクト・バージョン、およびブランチが明らかになります。さらにプロジェクト・バージョンとブランチを展開して、その中に含まれるフォルダーとファイルを展開することができます。
このビューのポップアップ・メニューによって、新規のリポジトリー・ロケーションを指定することもできます。「CVS リポジトリー」ビューを使用して、リポジトリーからワークベンチへのリソースのチェックアウト、ビューによって示されたブランチとバージョンの構成、リソース・ヒストリーの表示、およびリソースのバージョンの比較を行います。
次の図に「CVS リポジトリー」ビューの外観を示します。
リポジトリー・ビューに 2 つのタイプのフォルダーが表示されます。多くの場合、それらは同じ方法で取り扱われます。それらは、「リポジトリー」ビューなどからチェックアウトされます。モジュールがチェックアウトできても、「リポジトリー」ビューに拡張されない場合があります。
![]() |
CVS サーバー上のフォルダーにマップする CVS モジュール。 |
![]() |
リポジトリーの CVSROOT/モジュール・ファイルに定義された CVS モジュール。 |
ワークベンチ内の他のビューと同様、「CVS リポジトリー」ビューには、独自のツールバーがあります。ビューの更新、ナビゲート、および新規リポジトリー・ロケーションの作成を行うためのツールバー・ボタンが用意されています。また、ツールバーには、ワーキング・セットによってビューをフィルタリングできるドロップダウン・メニューも含まれています。
このコマンドは、ビューを再表示し、ビューで表示されるルートとしてリポジトリー・ロケーションを表示します。
このコマンドは、ビューを再表示し、前に発行された「次へジャンプ」コマンドの直前に表示されたルートを表示します。
このコマンドは、ビューを再表示し、選択されたエントリーの子を、ビューで表示するルートにします。
このコマンドは「リポジトリー」ビューの内容を最新表示します。
このコマンドは、「リポジトリー」ビューで展開されたエントリーをすべて縮小表示します。
このコマンドは、新しいリポジトリー・ロケーションの指定を支援するウィザードを表示します。
タイトル・バーのドロップダウン・メニューにより、「リポジトリー」ビューでワーキング・セットをフィルタリングすることができます。
「リポジトリー」ビューのコンテキスト・メニューから、多くの有用な操作を行うことができます。
このコマンドは、新しいリポジトリー・ロケーションの指定を支援するウィザードを表示します (「CVS リポジトリーの追加」ツールバー項目と同じ)。
このコマンドは、リポジトリー・ロケーションおよび「日付」カテゴリー・エントリーで使用可能で、「リポジトリー」ビューのロケーション・エントリーの「日付」カテゴリーに追加される日付タグを指定できるダイアログを表示します。
このコマンドは、選択した CVS モジュールをリモート・モジュールと同じ名前でワークベンチのプロジェクトにチェックアウトするか (サーバー上のフォルダーであるリモート・モジュールの場合)、またはモジュールで指定された名前でプロジェクトにチェックアウトします (モジュールがサーバーの CVSROOT/modules ファイルで定義されている場合)。
このコマンドは、選択されたリモート・モジュールがワークベンチにチェックアウトされる方法を構成できるように「チェックアウト」ウィザードを開きます。
このコマンドは、現在のブランチの内容に基づいて、選択されたリソースをバージョン管理します。
このコマンドは、現在のブランチの内容に基づいて、選択されたリソースをバージョン管理します。必要なら、以前にタグ付けされたリソースからタグを移動します。
このコマンドは 2 つの選択されたリソースを比較します。
このコマンドは、選択されたフォルダーを同じフォルダーのブランチまたはバージョンと比較します。
このコマンドは、1 つのパス内で選択された項目のすべてのサブフォルダーを取り出します。
このコマンドは、選択されたリポジトリー・ロケーションを除去します。 これまでこのリポジトリーにマップされていたすべてのプロジェクトをまずマップ解除する必要があることに注意してください。
このコマンドは、フォルダー・ツリーのリポジトリーを最新表示にします。
このコマンドは、選択されたフォルダーのリポジトリーに存在するブランチおよびバージョン・タグの発見を支援するウィザードを起動し、これらのタグを持つリソースをリポジトリーに追加してブラウズできるようにします。
このコマンドは、リポジトリー・ロケーション・エントリー上で使用可能で、選択されたプロジェクトの「リポジトリー」ビューで表示される既知のブランチとバージョンのリストを更新できるようにします。この操作は、それぞれのプロジェクトごとに定義された自動更新ファイルを使用します。特定のプロジェクトに対する操作が失敗した場合は、そのプロジェクトで「ブランチおよびバージョンの構成」を使用し、1 つ以上の適切な更新ファイルを選択します。
このコマンドは、「リポジトリー」ビューで指定されたブランチの下に表示されているプロジェクトのリストに選択されたプロジェクトを追加します。このコマンドは、「リポジトリー」ビューのみを変更し、リポジトリーに影響を全く与えません。プロジェクトをブランチに追加する場合は、この操作を実行した後、「既存タグでタグ付け」を実行できます。
このコマンドは、エディターで選択されたファイルを開きます。 リポジトリー内のファイルは改訂されないため、エディターはそのファイルを読み取り専用状態で開き、変更はできません。
このコマンドは、ファイルの各コードの行の作成者を識別する注釈付きでファイルの内容を表示します。
このコマンドは、選択されたファイルの改訂ヒストリーを「ヒストリー」ビューに表示します。
このコマンドは、リポジトリー・ロケーション・エントリーで使用可能であり、ロケーションのプロパティーを変更することができます。また表示名の割り当てと、クライアントとサーバー間でのファイル・パスおよびコミット・コメントの変換を行う (ただし、ファイルの内容には影響しません) ために使用されるサーバー・エンコードの割り当ても可能です。
CVS によるチーム・プログラミング
CVS リポジトリー
ブランチ
バージョン
ローカル・ヒストリー
CVS リポジトリー・ロケーションの作成
CVS リポジトリー・ロケーションの廃棄
「CVS リポジトリー」ビューの更新
CVS リポジトリー・ロケーションのプロパティーの変更
CVS リポジトリーからのプロジェクトのチェックアウト
ワークベンチ内のリソースの置換
CVS を使用する新規プロジェクトの共用
ファイルの改訂ヒストリーの表示