プラットフォームにはデバッグ要素の汎用の定型モデルがあるため、デバッガー UI を実装する場合の開始点を提供できます。デバッガー UI サポートの心臓部は、デバッグ・モデル・プレゼンテーション (IDebugModelPresentation) です。デバッグ・モデル・プレゼンテーションは、特定のデバッグ要素に関連付けられたラベル、イメージ、およびエディターの提供を担当します。
独自のデバッグ・モデルを定義したプラグインは、通常、モデル内のデバッグ要素を表示するデバッグ・モデル・プレゼンテーションを提供します。これは、 org.eclipse.debug.ui.debugModelPresentations 拡張ポイントを使用して実現されます。この拡張ポイントにより、特定のデバッグ・モデルの識別子に関連付けられる IDebugModelPresentation の実装が可能になります。
前述のように、デバッグ・モデル要素は、その基となるデバッグ・モデルの ID を認識しています。つまり、デバッグ要素が提供されると、デバッグ・プラットフォームは、そのデバッグ・モデルの ID を取得でき、対応するデバッグ・モデル・プレゼンテーションの拡張レジストリーを照会できます。
デバッグ・モデル・プレゼンテーションのマークアップは次のとおりです。
<extension point = "org.eclipse.debug.ui.debugModelPresentations"> <debugModelPresentation class = "org.eclipse.jdt.internal.debug.ui.JDIModelPresentation" id = "org.eclipse.jdt.debug" detailsViewerConfiguration = "org.eclipse.jdt.internal.debug.ui.display.DetailsViewerConfiguration"> </debugModelPresentation> </extension>
デバッグ・モデル・プレゼンテーションに加えて、オプションの detailsViewerConfiguration を指定できます。詳細ビューアーは、JFace SourceViewerConfiguration クラスを拡張する必要があります。「詳細」の意味は、デバッグ・モデルにより解釈されます。詳細は、デバッグ・モデル・プレゼンテーションにより計算され、詳細ビューアーに受け渡されます。例えば、Java デバッガーは、詳細ビューアーを使用して、式の評価時に変数ビューにコード・アシストを表示します。
IDebugModelPresentation の実装により、スタック・フレームのソース・コードを表示するエディターに対してさらに制御を行う必要がある場合に、IDebugEditorPresentation も実装されます。実装により、エディターのソースにおける位置および注釈が制御されます。