プラグイン・コンテンツ

プラグイン・コンテンツ」ウィザード・ページでは、プラグイン・データをカスタマイズすることができます。

プラグイン・コンテンツ

 

プラグインのプロパティー

プラグイン ID」は必須であり、plugin.dtd に準拠する必要があります。プラグイン ID がプラグイン・プロジェクト名と一致することが推奨されていますが、必須ではありません。

プラグイン・バージョン」は必須であり、major.minor.micro.qualifier (1.3.0 など) という形式である必要があります。

プラグイン名」は、プラグインの翻訳可能なプレゼンテーション名です。このフィールドは必須です。

プラグイン・プロバイダー」は、プラグイン・プロバイダーの翻訳可能な名前です。このフィールドはオプションです。

クラスパス」とは、プラグインがいったんパッケージされたコードの場所を指します。 Eclipse 3.1 では、コードを JAR のルートに入れた状態でプラグインを JAR として出荷し、クラスパス・フィールドを空にしておくことが推奨されています。

 

プラグイン・オプション

アクティベーター」は、プラグインのライフ・サイクルを制御する Java クラスです。これは、ご使用のプラグインの開始時および終了時に作業を行う場合にのみ必要です。

プラグインが UI にコントリビューションを行うかどうかの選択は、アクティベーターに対して生成されたコードに影響します。

UI プラグインかヘッドレス・プラグインかの選択は、次のウィザード・ページで使用可能なテンプレートも制御します。

 

リッチ・クライアント・アプリケーション

リッチ・クライアント・アプリケーションでは、少なくとも org.eclipse.core.runtime.applications 拡張を含むプラグインが必要です。ブランドが必要な場合は、org.eclipse.core.runtime.products 拡張が必要です。 リッチ・クライアント・アプリケーションのセクションの質問に「はい」と回答することにより、「テンプレート」ページに移動し、必要な拡張をすべて生成する RCP テンプレートを選択できるようにする必要があります。