「構成」タブ

構成」タブは、テスト対象のランタイム Eclipse アプリケーションのデフォルト構成エリアのロケーションと config.ini ファイルの内容を上書きできるようにする、拡張タブです。

JUnit 構成

 

構成エリア

各 Eclipse アプリケーションのインスタンスには、固有の構成エリアがあります。この中には、始動時にランタイムと更新マネージャー が読み取るメタデータ、キャッシュおよび構成ファイルが含まれています。

通常、構成のロケーションは重要ではないため、PDE は固有の構成エリアをその独自のメタデータ・エリアに生成します。

デフォルトでは、このエリアはすべての JUnit プラグイン・テスト 起動構成で使用され、起動構成が削除されるときに削除されます。そのため、「起動する前に構成領域をクリア」するオプションがデフォルトでオンになっています。

ユーザーは、必要に応じて構成エリアのロケーションを設定できます。ディレクトリー・パス内で変数を使用することがサポートされているため、チーム・メンバー間で起動構成を共用することができます。

 

構成ファイル

始動時に、ランタイムは config.ini という名前の構成ファイルを読み取ります。このファイルは、Eclipse アプリケーション・インスタンスに関連した構成エリアの configuration/ サブディレクトリーにあります。このファイルは、実行時の多くの性質を構成できる標準プロパティー・ファイルです。サポートされるプロパティーの詳細なリストについては、 Eclipse ランタイム・オプション資料を参照してください。

デフォルトの内容で config.ini ファイルを生成」は、デフォルト・オプションです。きわめて特殊な必要性がある場合を除き、このオプションを使用することをお勧めします。このオプションを選択すると、PDE は config.ini ファイルを生成します。このファイルには、以下のプロパティーが含まれています。

テンプレートとして既存の config.ini を使用」オプションを使用すると、既存の config.ini が使用され、そのコピーが作成されます。 PDE は、このファイルに対してプロパティーを追加したり、除去したりすることはありません。しかし、PDE は、osgi.bundles および osgi.splashPath キーの汎用バンドル URL の値を、ディスク上のバンドルの実際のロケーションを反映する絶対パスで置換することにより、それらのキーを変更します。