ビルド
「ビルド」ページには、プラグインをビルド、パッケージ、およびエクスポートするために必要なすべての情報が含まれています。このページはプラグインのマニフェスト・エディターのページとして表示されますが、このページで行った変更は、PDE によってプラグインの build.properties ファイルに書き込まれます。ビルド・プロセスは、build.properties ファイルによってのみガイドされます。
ランタイム情報
「ランタイム情報」セクションには、ビルド対象のすべてのライブラリーがリストされます。各ライブラリーに対しては、ライブラリーを生成するためのコンパイル対象となるソース・フォルダーをリストする必要があります。
プラグインで複数のライブラリーを宣言する場合は、「上へ」と「下へ」のボタンを使用してライブラリーを正しい順序に並べます。これで、ライブラリーが正しい順序でコンパイルされるようになります。
バイナリー・ビルドとソース・ビルド
「バイナリー・ビルド」セクションでは、パッケージされたプラグインに含まれるすべてのファイルとフォルダーを選択します。
「ソース・ビルド」セクションには特別な目的があり、通常は、使用されたり必要になったりすることはありません。これが必要になるのは、バイナリー・プラグインではなく別のプラグインおよびフィーチャーでソースを出荷する必要がある場合のみです。詳細については、org.eclipse.pde.core.source 拡張ポイントを参照してください。
追加クラスパス・エントリー
ソース・コードをコンパイルするためにビルド・パス上に追加のライブラリーが必要な場合は、「追加クラスパス・エントリー」セクションで必要な JAR を追加できます。
このセクションは、プラグイン・ランタイム・クラスパス上になくてもよいライブラリーを追加する場合に使用するようにしてください。