Eclipse アプリケーション・ランチャー

PDE は、別個の Eclipse アプリケーションを起動することによってプラグインの実行とデバッグを可能にする、Eclipse アプリケーション・ランチャーを提供します。 Eclipse のほかのすべてのランチャー (例えば、 Java アプリケーション・ランチャーや Java アプレット・ランチャーなど) の場合と同様に、 Eclipse アプリケーション・ランチャーは、ショートカットを使用して呼び出すことができます。また、その起動構成は、「起動構成」ダイアログで集中管理されます。

 

ショートカットによる起動

プラグインを迅速にテストするためには、以下のように使用できる「Eclipse アプリケーション」起動ショートカットによって、別個のアプリケーションを起動することができます。

起動ショートカットは、コンテキストに依存します。選択したリソースがアプリケーション (org.eclipse.core.runtime.applications 拡張) または製品 (org.eclipse.core.runtime.products 拡張) を宣言するプラグイン・プロジェクトまたはプラグイン・マニフェスト・エディターである場合、 PDE はそのアプリケーションまたは製品を起動します。 PDE が起動時に使用するプラグインのセットは、選択されたプラグインとそのすべての前提要件のみから成る最小限のセットです。選択されたプラグインに製品拡張とアプリケーション拡張の両方が含まれている場合は、製品拡張が優先されます。

選択されたプラグインに製品拡張またはアプリケーション拡張のいずれも含まれていない場合、 PDE は、config.ini ファイルの eclipse.product キーに定義されているデフォルトの製品を起動します。このファイルは ${target_home}/configuration ディレクトリーにあります。 ${target_home} はターゲット・プラットフォームのロケーションを参照します。これは、設定ページ (「ウィンドウ」>「設定...」>「プラグイン開発」>「ターゲット・プラットフォーム」と選択) で指定されます。デフォルト製品が起動される場合、起動で使用されるプラグインのセットは、「ターゲット・プラットフォーム」設定ページでチェックされているすべてのワークスペース・プラグインおよびすべてのプラグインです。 ID がワークスペース・プラグインの ID と競合するターゲット・プラグインは、起動構成には含まれません。

PDE は、新規 Eclipse アプリケーション 起動構成を作成し、それを妥当なデフォルトで事前構成します。これは、Eclipse アプリケーション の起動ショートカットが呼び出されるたびに行われるのではなく、必要な場合に限り 行われます。 PDE は、まず既存の Eclipse アプリケーション 起動構成を検索し、起動している製品やアプリケーションにすでに関連付けられているものを再利用します。起動している製品またはアプリケーションに関連した既存の起動構成が複数ある場合、PDE は、一致するすべての起動構成を含むダイアログを表示し、ユーザーがその中から選択します。

 

起動構成のカスタマイズ

Eclipse アプリケーションの起動方法に対する完全な制御が必要な場合は、「起動構成」ダイアログで起動構成を作成し、カスタマイズすることができます。

起動構成」ダイアログは、トップレベル・メニューから「実行」>「実行...」または「デバッグ」>「デバッグ...」と選択することによって呼び出すことができます。新規 Eclipse アプリケーション 起動構成は、左のツリー・ビューアーで「Eclipse アプリケーション」ノードをダブルクリックすることによって作成できます。

Eclipse アプリケーション 起動構成には、7 つのタブがあります。これらを使用すると、テスト起動のすべての性質をカスタマイズできます。詳しくは、以下の文書を参照してください。