参加プログラムのコンパイル

org.eclipse.jdt.core.compilationParticipant

3.2

この拡張ポイントは、クライアントが、org.eclipse.jdt.core.compiler.CompilationParticipant を通してビルドおよび調整の様々な段階で通知を受け取ることにより、コンパイル処理に参加できるようにします。

<!ELEMENT extension (compilationParticipant*)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT compilationParticipant (requires* , managedMarker*)>

<!ATTLIST compilationParticipant

class               CDATA #REQUIRED

id                  CDATA #REQUIRED

modifiesEnvironment (true | false)

createsProblems     (true | false)

requiredSourceLevel CDATA #IMPLIED>

参加プログラムのコンパイル定義です。この定義により、参加プログラムを配列させることができます。参加プログラムはグループ単位で実行されます。環境を変更する参加プログラムのグループが最初に実行され、次に、問題を作成する参加プログラムのグループが実行され、最後に他の参加プログラムのグループが実行されます。各グループ内では、参加プログラムは「要求」属性により順序付けされます。「要求」属性が、グループに属さない参加プログラムを指している場合は、無視されます。



<!ELEMENT requires EMPTY>

<!ATTLIST requires

id CDATA #REQUIRED>

この参加プログラムのコンパイルの実行に必要な参加プログラム



<!ELEMENT managedMarker EMPTY>

<!ATTLIST managedMarker

markerType CDATA #REQUIRED>

管理対象マーカーは、記録された問題 (BuildContext#recordNewProblems(CategorizedProblem[]) を参照) から作成され、対応するソース・ファイルが再ビルドまたはプロジェクトがクリーン処理された場合に除去されます。



[拡張ポイントの使用例をここに入力してください。]

[API 情報をここに入力してください。]

[システムに提供されたこの拡張ポイントの実装情報を入力してください。]