ローカル・ヒストリー
ワークベンチで編集可能ファイルを保管するたびに、ワークベンチはそのファイルのローカル・ヒストリーを更新し、行われた変更をログに記録します。その後、戻したい状態が保管ヒストリー中の最近のものでありさえすれば、ファイルのローカル・ヒストリーにアクセスして、前に保管したそのファイルのコピーに戻ることもできます。
- sampleFile.txt という名前の新規ファイルを作成します。
- sampleFile.txt のエディターで、「change1」という行を追加して、そのファイルを保管することにより、ファイルを変更します。
- この操作を繰り返して新規行「change2」を入力し、このファイルをもう一度保管します。
- 3 番目の行「change3」を追加し、もう一度保管します。
- ナビゲーション・ビュー (たとえば、リソース・ナビゲーター) のファイルを右マウス・ボタンでクリックし、「チーム」>「ローカル・ヒストリーの表示」を選択します。
注: ファイルのヒストリーを統一するために、リポジトリー・ツールによって「チーム」>「ローカル・ヒストリーの表示」操作が上書きされることがあります。
Eclipse CVS クライアントはこのアクションを上書きします。
CVS と共用するプロジェクト内のファイルのヒストリーを入手するには、そのファイルを右マウス・ボタンでクリックしてから「チーム」>「ヒストリーの表示」を選択する必要があります。ファイルの CVS ヒストリーに関する詳細は、CVS ヒストリーの処理を参照してください。
- 「ヒストリー」ビューが開き、ファイルのヒストリーが表示されます。
- このビューの先頭の項目は、ファイルの現在の内容を表します。次に前の内容を表すという具合になります。前の項目を右マウス・ボタンでクリックして、「現在をローカルと比較」を選択し、「比較」エディターを開きます。このエディターには、ワークベンチのファイルと、ローカル・ヒストリーで選択されたファイルの特定のコピーとの違いが表示されます。

- 前の項目を右マウス・ボタンでもう一度クリックし、「コンテンツの取得」を選択します。すると、ワークベンチの sampleFile.txt のコピーが、選択したローカル・ヒストリーの項目に置き換えられます。
- sampleFile.txt エディターには、2 つの行が示されていることを確認してください。