メインのようこそページに表示される拡張機能の大部分は、拡張機能自体によってコントリビュートされるその他のページを開くリンクを備えています。これらのページは、ようこその共用ビジュアル設計を続けられるような方法で作成することをお勧めします。主な要件は、適切なナビゲーターをページの上部に表示することです。
「include」要素を使用してこれを行うことは、かなり容易です。考え方は、コントリビュート・ページの先頭にナビゲーション・コンテンツを組み込むことです。現行のようこそ実装とは異なり、共用のようこそメイン・ページには、ページごとに異なるナビゲーション・セクションがあります。このために、これらのページから分岐するページには、親ページからのナビゲーションを組み込む必要があります。以下に例を示します。
<introContent> <extensionContent id="extra" name="Extra" alt-style="css/swt.properties" style="css/overview.css" path="overview/@"> <link label="Extra Overview link" url="http://org.eclipse.ui.intro/showPage?id=extraOverview" id="extra-overview"> <text>Showing the third-level extra page for overview</text> </link> </extensionContent> <page id="extraOverview" style="$theme$/html/overview.css" style-id="page"> <title style-id="intro-header">$introTitle$</title> <group id="extra-group1" filteredFrom="swt"/> <include path="overview/navigation-links"/> <group id="page-content"> <group id="content-header" label="EXTRA OVERVIEW" filteredFrom="swt"> </group> <text style-id="page-title" id="page-title" filteredFrom="html">EXTRA OVERVIEW</text> <text style-id="page-description" id="page-description">Extra overview page description.</text> <!-- Add content here --> </group> </page> </introContent>
概説ページにコントリビュートされた上の拡張機能は、拡張機能の一部となっている定義を持つ別のページを示すリンクをコントリビュートします。置換変数を使用して title 要素を定義する方法に注意してください (置換変数は、製品プロパティーに基づいて解決されます)。また、「overview」ページに属す「navigation-links」グループをページ・コンテンツ定義の先頭に組み込みます。さらに、「extra-group1」div も追加します。追加ページの装飾を追加するために一部のテーマによって使用される場合があるからです (実際、まさにその目的で、「紫色のメッシュ」テーマで使用されます)。