ターゲット・プラットフォーム設定

ターゲット・プラットフォームとは、ご使用のプラグインを開発し、テストする対象のプラットフォームのことです。ターゲット・プラットフォームには、ターゲットのロケーション、ターゲットを構成するプラグインのリスト、ターゲット環境および起動引数が含まれています。

 

ターゲット・ロケーション

ターゲット・ロケーションは通常、Eclipse インストールのロケーションを示します。プラグイン用のロケーションを検索する場合、PDE は、一般的な Eclipse インストール・レイアウトを前提とします。つまり、プラグインはターゲット・ロケーションの plugins/ サブディレクトリーにあると見なされます。同様に、フィーチャーはターゲット・ロケーションの features/ サブディレクトリーにあると想定されます。

ターゲット・ロケーション

すべてのターゲットが Eclipse インストールであるとは限りません。したがって、PDE は、ターゲット内でプラグインを柔軟に検索します。 plugins/ サブディレクトリーがない場合、PDE は、ターゲット・ロケーションそのものが、プラグインのあるディレクトリーであると想定します。

 

ターゲット定義

ターゲット定義は、ターゲットのすべての性質 (ロケーション、内容、環境など) がカプセル化されている .target ファイルです。

設定ページ ( ウィンドウ」> 「設定...」>「プラグイン開発」>「ターゲット・プラットフォームと選択) の「事前定義されたターゲット」セクションは、最初に、org.eclipse.pde.core.targets 拡張ポイントを経由して提供された定義によって取り込まれます。

ターゲット定義

参照... 」ボタンを使用すると、ワークスペース内の追加のターゲット定義を参照できます。

ターゲット・プロファイルを適用する前にプレビューするには、「ターゲット」リンクをクリックします。これにより、新規ウィンドウが開き、ターゲット定義の内容が表示されます。

ターゲットをロードするには、「ターゲットをロード」ボタンを押します。これにより、「ターゲット・プラットフォーム」設定ページのすべてのタブが、選択したターゲット定義の内容に基づいて更新されます。

 

詳しくは、以下の文書を参照してください。