フィーチャーのエクスポート
PDE は、「フィーチャーのエクスポート (Feature Export)」ウィザードで、フィーチャーとそれを構成するプラグインおよびフラグメントをデプロイメントに適した形式にエクスポートします。このウィザードを使用すると、Ant スクリプトからのシールドが行われ、ビルド操作で生成されたリソースによってワークスペースが汚されることがありません。ウィザードは、
「ファイル」>「エクスポート...」>「プラグイン開発」>「デプロイ可能なフィーチャー」で使用できます。
フィーチャー選択
このウィザードでは、ワークスペースにある非バイナリーのフィーチャーがすべて表示されます。
エクスポートするフィーチャーを選択します。同じフィーチャー・セットを繰り返しエクスポートする場合は、「ワーキング・セット...」を押してワーキング・セット を定義することができます。
フィーチャーは再帰的にビルドされるため、1 つのフィーチャーに別のフィーチャーが組み込まれている場合は、最上位のフィーチャーだけを選択すれば、どちらのフィーチャーもエクスポートされます。
宛先
フィーチャーとそれを構成するプラグインは、ディレクトリーにエクスポートすることも ZIP アーカイブにエクスポートすることもできます。
ディレクトリーへのエクスポート (デフォルト) を選択すると、フィーチャーは features/ サブディレクトリーに、プラグインは選択したディレクトリーの plugins/ サブディレクトリーに置かれます。
アーカイブ・ファイルへエクスポートする場合は、すべてのフィーチャーおよびプラグインが単一の ZIP アーカイブにパッケージ化されます。また、ZIP 内部のルート・ディレクトリー構造は、features/ と plugins/ で始まります。
オプション
「ソース・コードを組み込む」オプションを選択すると、バイナリーだけではなくソース・コードもエクスポートされます。プラグインが JAR としてパッケージされると、ソース・コードは JAR のルートの src/ フォルダーに格納置されます。プラグインがフラット・ディレクトリーとしてパッケージされると、ソース・コードはプラグイン・ディレクトリー内のソース ZIP にライブラリー JAR の兄弟として格納されます。ソース・アーカイブの命名規則について詳しくは、ソース・コード・ロケーションの文書を参照してください。
「個々の JAR アーカイブとしてパッケージ」オプションは、フィーチャーとそれを構成するプラグインを JAR としてパッケージします。このオプションを選択しなかった場合、フィーチャーはフラット・ディレクトリーとしてエクスポートされますが、それを構成するプラグインは、feature.xml マークアップで指定したようにパッケージされます。 feature.xml で unpack="false" のマークを付けたプラグイン・エントリーは JAR としてエクスポートされますが、そうでない場合はディレクトリーとしてエクスポートされます。
「Ant スクリプトとして保管」オプションを選択すると、エクスポートを後で再実行する際に再度ウィザードを利用しなくてもよいように、エクスポート操作の設定を保管することができます。エクスポート操作と同様に、Ant タスクは非同期ジョブとして実行されます。したがって、Ant タスクをより大きな Ant スクリプトの一部として組み込むことは適切ではありません。
JAR 署名
「JAR 署名」タブは、「オプション」タブで「個々の JAR アーカイブとしてパッケージ」オプションを選択した場合にのみ表示されます。
JAR に署名するには、JRE のみでなく、完全な JDK を備えた Eclipse を実行している必要があります。
「鍵ストアのロケーション」、「別名」および「パスワード」は、いずれも署名操作に必要なフィールドです。
Java Web Start
「Java Web Start」タブは、「宛先」タブで「ディレクトリー」オプションを選択し、「オプション」タブで「個々の JAR アーカイブとしてパッケージ」オプションを選択した場合にのみ、選択できます。
「サイト URL」フィールドと「JRE バージョン」フィールドはどちらも必須です。