プラグインは、概要ページが待機モードの場合に代替のコンテンツを表示するためのパーツを実装することもできます。例えば、プラットフォームは、関連する概要コンテンツに対して虎の巻を表示する待機パーツを定義します。パーツは、専門化された URL を持つページ・リンクを使用して起動されます。待機パーツは、http://org.eclipse.ui.intro/showStandby?partId=somePartId などの待機パーツを表示するための特殊なコマンドを含んでいる URL を使用して起動されます。パーツは、org.eclipse.ui.intro.configExtension 拡張機能の standbyContentPart サブ要素に定義されています。パーツには、ID、pluginId、および class が指定されている必要があります。クラスは IStandbyContentPart を実装する必要があります。次のスニペットは、プラットフォームが虎の巻を表示する待機パーツを定義する方法を示しています。
<extension point="org.eclipse.ui.intro.configExtension"> <standbyContentPart id="org.eclipse.platform.cheatsheet" class="org.eclipse.platform.internal.CheatSheetStandbyContent" pluginId="org.eclipse.platform"/> </extension>この虎の巻は、link サブ要素を使用して概要ページから起動できます。このサブ要素の URL は、http://org.eclipse.ui.intro/showStandby?partId=org.eclipse.platform.cheatsheet&input=org.eclipse.pde.helloworld です。この IntroURL は、org.eclipse.platform.cheatsheet 待機コンテンツ・パーツを起動し、その入力を「org.eclipse.pde.helloworld」に設定します。待機パーツを実装するための詳しいメカニズムについては、本書では取り扱いません。詳しくは、『IStandbyContentPart』および関連するクラスを参照してください。