B
 
B* ツリー (B*-tree (B star tree))
リーフ・ノードのみにデータおよびキーが含まれているツリー。リーフ・ノード以外のノードには、キーのみが含まれている。 エレメント (element)キー (key)リーフ (leaf)ノード (node)ツリー (tree) を参照。
背景色 (background color)
グラフィック・プリミティブの背景をドローする際の色。
バックスラッシュ (backslash)
文字 (\)。この文字はポータブル文字セットでは <バックスラッシュ> と命名されている。
バランス (balance)
(1) オーディオの場合には、左右チャネルの相対強度を意味する。バランス・レベル 0 は左のチャネルのみ。バランス・レベル 100 は右のチャネルのみ。 (2) 均衡がとれている状態。通常は高音と低音の中間。
基底クラス (base class)
C++ におけるクラス。このクラスから継承を通じて他のクラスが派生する。基底クラス自身は、他の基底クラスから派生することができる。
に基づく (based on)
他のクラスによってインプリメントされること。新規クラスは、それをインプリメントするのに既存のクラスを使用する場合に、その既存のクラスに基づくと言う。
基本ソース文字集合 (basic source character set)
C++ 言語において、ソース・ファイルで使用可能な 96 文字の集合。この集合は、制御文字と 91 個のグラフィック文字で構成される。汎用文字名を使用することによって、ソース・ファイルに他の文字を追加できる。 文字セット (character set)汎用文字セット (universal character set) を参照。
双方向言語 (bidirectional language)
右から左に書かれた言語。ただし左から右に書かれたストリングを含むことができる。例としては Arabic および Hebrew がある。これらは右から左への方向性を持っているが、左から右方向に向かう英語テキストまたは数字を含むことができる。
2 進式 (binary expression)
2 つのオペランドと 1 つの演算子を含む式。
バイナリー・ストリーム (binary stream)
(1) 一連の順序付けられた未変換文字。(2) ファイル内の文字と 1 対 1 に対応する一連の文字。バイナリー・ストリームに対する文字変換は実行されない。 IBM
ビット・フィールド (bit field)
指定された数のビットを含む構造体または共用体のメンバー。
ビット・マスク (bit mask)
別の文字パターンの各部分の保存、除去を制御する文字パターン。
ブロック (block)
(1) プログラム言語において、その中に含まれる少なくとも 1 つの宣言のスコープと一致する複合ステートメント。ブロックは、他の目的のためにストレージ割り振りまたはセグメント・プログラムを指定することもできる。 I. (2) 1 つの単位として記録または送信される一連のデータ・エレメント。これらのエレメントとしては、文字、ワード、または物理レコードがある。 T. (3) 装置との間で送受信されるデータの単位。各ブロックには、1 つのレコード、レコードの一部、または複数のレコードを含めることができる。
ブロック・ステートメント (block statement)
1 つの単位として処理される、左中括弧 ({) および右中括弧 (}) の間に表記されるデータ定義、宣言、およびステートメントのグループ。 IBM
ブックマーク (bookmark)
アプリケーションにおける、マーカーの呼び出し時にシステムの指定の戻り場所を指すマーカー。
境界合わせ (boundary alignment)
主記憶域の中で、固定長フィールド (ハーフワードやダブルワードなど) を、その情報単位の整数境界に合わせて記憶すること。例えば、ワード境界は、4 で等分割することができるストレージ・アドレスである。 位置合わせ (alignment) を参照。
バウンド・コレクション (bounded collection)
含むことができるエレメント数に上限がある集合。
大括弧 (brackets)
文字 [ (左大括弧) および ] (右大括弧)。大括弧 (square bracket) とも言う。「大括弧で囲まれた」という表現で使用される場合、囲まれるオブジェクトの直前にシンボル [ が置かれ、そのオブジェクトの直後にシンボル ] が置かれる。これらの文字をポータブル文字セット形式で記述する場合には、名前 <左大括弧> および <右大括弧 > が使用される。 X/Open
ブレークポイント (breakpoint)
実行がこのポイントに到達するとデバッガーに停止シグナルを通知する、プログラム内のマーカー。ブレークポイントを越えるコードは、次の命令が与えられるまで実行されない。
break ステートメント (break statement)
キーワード break およびセミコロンを含む言語制御ステートメント。 iteration または switch ステートメントを論理的な終了点以外の任意の点でエグジットすることによって終了させるために使用する。制御は、iteration または switch ステートメントの後の最初のステートメントに渡される。 反復 (iteration)ステートメント (statement)switch ステートメント (switch statement) を参照。
バッファー (buffer)
(1) データを 1 つの装置から他の装置に転送する場合の、データのフローの速度の差異またはイベントの発生時刻の差異を補正するために使用するルーチンまたはストレージ。 ANSI。 (2) バッファー使用の割り振りおよびスケジュール。ANSI
バッファー・フラッシュ (buffer flush)
バッファーの内容を除去するプロセス。
組み込み関数 (built-in function)
関数への呼び出しを生成する代りに、コンパイラーが自動的にインライン化する関数。事前定義関数とも言う。組み込み関数 (intrinsic function) と対比。 IBM
バンドル (bundle)
グラフィック表現するために使用するグラフィック属性のグループ。
IBM Copyright 2003