- C
-
- 呼び出し (call)
- 制御権をプロシージャー、プログラム、ルーチン、またはサブルーチンに移動すること。 IBM。
- 呼び出し側 (caller)
- 別のルーチンを呼び出すルーチン。
- Call Level Interface (CLI)
- データベース・アクセスのための呼び出し可能な C 言語 API で、組み込み SQL API の代替を提供している。
- キャンバス (canvas)
- レイアウト・アルゴリズムを持つウィンドウで、子ウィンドウを管理する。
- CR 文字 (carriage-return character)
- 出力ストリーム内の文字で、CR 文字が発生した同じ物理行から印刷を開始すべきことを示す。
CR は C および C++ 言語では '\r' で指定される文字である。
この文字が、システムによって行の先頭への移動を完了する出力装置に転送される正確なシーケンスであるかどうかは指定されていない。
X/Open。
- CASE 文節 (case clause)
- スイッチ文内で、文の任意の数が続く case ラベル。
- case ラベル (case label)
- ワード case で、定数式とコロンが続く。
定数式の文の値をセレクターが評価するとき、ラベルに続く文が処理される。
- キャスト (cast)
- あるタイプから別のタイプへの変換を明示するために使用される表記である。
機能表記またはキャスト表記、または (C++ 内) 以下の 1 つの型変換演算子を使って表現する。
const_cast、
reinterpret_cast、dynamic_cast、static_cast など。
- キャスト式 (cast expression)
- そのオペランドを、明示的に指定された算術、そしてスカラー、またはクラス・タイプに変換する式である。
- キャスト・オペレーター (cast operator)
- 特定の型変換に使用されるオペレーターである。
- catch ブロック (catch block)
- 試行ブロックに関連したブロックで、C++ 例外の引数が一致するスローがあった場合、制御を受け入れる。
- CD-XA
- コンパクト・ディスク拡張アーキテクチャー (compact disc-extended
architecture)を参照する。
- CECP
- 国別拡張コード・ページ (country extended code page)を参照する。
- チャネル・マッピング (channel mapping)
- 送信装置の MIDI チャネル番号から、受信装置の適切なチャネル番号への変換。
- 文字 (character)
- (1) 1 つの文字、桁、またはその他のデータを表すために使う記号。
(2) 単一の図形記号または制御コードを表す 1 つ以上のバイト・シーケンス。
この用語は ISO C 標準用語 マルチバイト文字 (multibyte character)に対応し、ここでは 1 バイト文字はマルチバイト文字の特別なケースである。
ISO C 標準の使用法とは異なって、ここの文字 (character)は、ストレージ・スペースとは関係がなく、
バイト (byte)はストレージ・スペースが議論されるときに使用される。
X/Open、I。マルチバイト文字 (multibyte character)を参照する。
- 文字配列 (character array)
- タイプ文字の配列。X/Open。
- 文字クラス (character class)
- 文字の名前付きセットで、クラスの名前と関連した属性を共用する。
含まれているクラスおよび文字は、現在のロケール内の LC_CTYPE カテゴリーの値によって異なる。 X/Open。
- 文字定数 (character constant)
- 文字、またはアポストロフィで囲まれているエスケープ・シーケンスである。
- 文字セット (character set)
- (1) 異なった文字の有限のセットであるが、決められた目的に対しては完全である。たとえば、
ISO 標準 646 では、7 ビットの情報処理交換コード化文字セットである。 T。1 バイト文字セット (single-byte
character set)、2 バイト文字セット (double-byte character set)、
基本ソース文字集合 (basic source character set)、ポータブル文字セット (portable character set)を参照する。
(2) プログラム言語用またはコンピューター・システム用のすべての有効な文字。 IBM。
(3) 特定の理由で使用される文字のグループ。たとえば、プリンターで印刷するための文字セット。 IBM。
- 文字ストリング (character string)
- 連続する文字シーケンスで、終了用および最初のヌル・バイトを含む。X/Open。
- 文字変数 (character variable)
- 文字データ項目の名前で、その値はプログラムの実行中に割り当てられたり変更されたりする。 IBM。
変数 (variable)を参照する。
- チェックポイント (checkpoint)
- (1) 再始動のために実行状況を記録するコンピューター・プログラムの命令シーケンス。
T。 (2) ジョブとシステムの状況に関する情報を記録して、あとでジョブ・ステップを再始動できるようにするポイント。 IBM。
- 子クラス (child class)
- 派生クラス (derived class)を参照する。
- 下位ノード (child node)
- ツリー構造内で、別のノードに対して従属しているノード。 ツリーではルート・ノードのみが子ではない。
親ノード (parent node)、ルート (root)を参照する。
- 子ウィンドウ (child window)
- 別のウィンドウから派生したウィンドウで、その別ウィンドウに関連して描画される。 親ウィンドウ (parent window)を参照する。
- 円形スライダー制御 (circular slider control)
- 360 度のノブ状の制御で、TV やステレオの回転ノブをシミュレートしている。
スライダー・アームを回転すると、ユーザーはボリューム、バランス、高音、低音などの値を設定、表示、変更することができる。
- クラス (class)
- (1) 共通の定義を共有するオブジェクトのグループで、これにより共通のプロパティー、操作、振る舞いなどを共有することができる。
(2) (C++ のみ) ユーザー定義のタイプで、クラス・キー 'class'、'struct'、または 'union' を使用して定義する。
クラス・タイプのオブジェクトで、ゼロ以上のメンバーおよび基底クラス・オブジェクトで成り立っている。 メンバー (member)を参照する。
クラスは階層的に定義することが可能であり、これにより 1 つのクラスが別のクラスの拡張になったり、クラスがメンバーのアクセスを制限することが可能になる。
- クラス階層 (class hierarchy)
- 基底クラス、およびそれから派生されるすべてのクラス。
- クラス ID (class identifier (CLSID))
- Win32 API 内では、オブジェクトのグローバルに固有な IDである。
Win32 システム登録データベースでは、システム上で使用可能なすべての OLE オブジェクトを識別するために CLSID を使用している。
CLSID は 32 の 16 進数ディジットを含む 16 バイト値を持つ。また共通して、グローバルに固有の ID (GUID) として参照されている。
- クラス・キー (class key)
- 3 つの C++ キーワード、class、struct、または union のいずれか。
- クラス・ライブラリー (class library)
- 特定の目的、または多くの目的を満たすために定義された、1 つ以上のクラス階層。
- クラス名 (class name)
- (C++ のみ) クラスを固有に識別する、任意の長い文字シーケンスおよび桁。
- クラス・スコープ (class scope)
- クラス・メンバー名を定義するソース・プログラムの部分。
クラス・メンバー内で宣言された名前は、クラスのスコープ内に隠されている。 スコープ (scope)を参照する。
グローバル・スコープ (global scope)、ローカル・スコープ (local scope)、
ネームスペース・スコープ (namespace scope)と対比される。
- クラス・タグ (class tag)
- クラス名 (class name)を参照する。
- クラス・テンプレート (class template)
- 暗黙的に、または明示的にインスタンス化または専門化されたとき、テンプレートは結果としてクラス・タイプを作成する。
テンプレート・クラス (template
class)、テンプレート (template)を参照する。
- CLI
- Call Level Interface。
- C ライブラリー (C library)
- ファイル・アクセス、ストリング演算子、文字操作、メモリー割り振り、そしてその他のファンクションのための
共通 C 言語サブルーチンを含むシステム・ライブラリー。 IBM。
- C++ ライブラリー
- ファイル・アクセス、メモリー割り振り、そしてその他のファンクションのための
共通 C++ 言語サブルーチンを含むシステム・ライブラリー。 クラス・ライブラリー (class library)を参照する。
- クライアント (client)
- (1) サーバーの共用サービスを受ける機能単位。T。 (2)
AIX 分散ファイル・システム環境内では、サーバーに依存するシステムからプログラムを使ってまたはプログラムにアクセスしてサービスする。
サーバー (server)と対比される。
- クライアント・コード (client code)
- クラスを使用する C++ プログラム。 そのプログラムはクラスのクライアントと言われている。
- CLSID
- クラス ID (Class identifier)。
- コード化文字セット (coded character set)
- (1) 図形文字とそのコード・ポイント割り当てのセット。 そのセットには、可能と考えられる合計文字数より少ない文字しか含まれない可能性がある。
いくつかのコード・ポイントは割り当てられていない場合がある。 IBM。
(2) そのエレメントが単一文字のコード化セット。たとえば、すべての文字がアルファベットの場合。 T。
- コード化文字セット ID (coded character set identifier) (CCSID)
- エンコード・スキーム ID、文字セット ID、コード・ページ ID、およびコード化図形文字表示を固有に識別する追加情報などを構成する16 ビット数値。
- コード・ページ (code page)
- (1) 図形文字および制御機能、すなわちすべてコード・ポイントの割り当てを意味する。たとえば、文字の割り当ては、
256 コード・ポイントを 8 ビット・コードで割り当てるか、または 128 コード・ポイントを 7 ビット・コードで割り当てる。
(2) 図形文字への 16 進数 ID の特定な割り当てである。
- コード・ポイント (code point)
- (1) コード・ページの図形文字に割り当てる固有なコード。
(2) 可能な 256 文字の中の 1 文字を表す 1 バイト・コード。
コード・ページ内で、1 つのコード・ポイントはただ 1 つの特定の意味を持つことができる。
(3) アラート記述内の短い単位のテキストを表す ID。
コード・ポイントは、アラート表示プログラムによってテキストに置き換えられる。
- 照合エレメント (collating element)
- 文字またはワイド文字ストリングの論理的順序付けの決定に使用する最小のエンティティー。
照合エレメントは単一文字から成り立つか、または単一エンティティーとして照合するには 2 つ以上の文字から成り立つ。
現行ロケールの LC_COLLATE カテゴリーの値は、照合エレメントの現行セットを判別する。 X/Open。
VisualAge C++ は、正規表現、パターン・マッチング、およびソートなどのストリングを処理するときに照合エレメントを使用する。
- 照合シーケンス (collating sequence)
- (1) 順序付けに使用される指定配置。 I、ANSI。
(2) 項目のセットに割り当てられた順序付け、たとえば割り当てられた順序内の任意の 2 セットを照合できる、など。
ANSI。 (3) 現行ロケール内の LC_COLLATE カテゴリーの設定で決定された、エレメントの照合の相対的な順序付け。
現行ロケール内の LC_COLLATE カテゴリーに定義された文字順序付けは、すべての照合エレメントの相対的順序を定義する、
たとえば各エレメントは順序内の固有の位置をしめる、など。
これは、文字の範囲と、正規表現とパターン・マッチングの照合エレメントで使われる順序である。
追加して、文字および照合エレメントの照合重みの定義は、照合シーケンス内のそれぞれの位置を表すために照合エレメントを使用する。
- 照合 (collation)
- 定義済み優先順位ルールに従う、文字またはワイド文字ストリングの論理的順序付け。
これらのルールは、照合エレメントおよび、複数照合エレメントから成り立つストリングの順序付けに使うことができるこのような追加ルールの間の
照合シーケンスを識別する。
X/Open。
- コレクション (collection)
- (1) エレメントを保管するための抽象データ・タイプ・インプリメンテーション。
(2) 順序付け、エレメント・プロパティー、またはキー・プロパティーなどがない、抽象クラス。
- コレクション・クラス (collection classes)
- エレメントを保管するための抽象データ・タイプをインプリメントするクラスのセット。
- 列 (column)
- (1) データの垂直方向の配置。
(2) リレーショナル・データベースでは、表の垂直方向のコンポーネント。
列には名前があり、それがヌル可能かどうか、そして特定のデータ・タイプ、たとえば文字または整数などのの表示がある。
- コンマ式 (comma expression)
- コンマで区切られた 2 つのオペランドを含む式。
コンパイラーが両方のオペランドを評価するが、式の値は右側オペランドの値である。
左側オペランドが値を発生すると、コンパイラーはその値を破棄する。
一般には、コンマ式の左側オペランドは、副次効果を発生させるために使用する。
- コマンド (command)
- 操作を行うため、またはプログラムを実行するための命令。
パラメーター、引数、フラグ、またはその他のオペランドがコマンドに関連している場合、結果の文字ストリングは単一コマンドである。
- コマンド行インターフェース (command line interface)
- 入力コマンドがテキスト・ストリングである、コンピューター・インターフェースの 1 つのタイプである。
グラフィカル・ユーザー・インターフェース (graphical user interface) (GUI) と対比される。
- 共通制御 (common controls)
- Windows オペレーティング・システムでは、DLL が以下を含む。ヘッダー制御機構 (複数列のデータを表示するウィンドウ)、
リスト・ビュー (ラベル付きアイコンでオブジェクトを表示す表示方法)、進行状況表示バー、プロパティー・シート、ステータス・バー、
ツールバー、トラック・バー (スライダー制御)、ツリー・ビュー (要約タイプ・リスト)、および上下制御 (スピン制御)。
- コンパクト・ディスク拡張アーキテクチャー (compact disc-extended architecture)
(CD-EX)
- オーディオ、ビデオ、および標準ファイル・システム・データを受け入れるインターリーブド・ストレージを受け入れるストレージ・フォーマット。
- コンパクト・ディスク読み取り専用メモリー (compact disc-read-only memory) (CD-ROM)
- 大容量の読み取り専用メモリーの光学読み取り形式コンパクト・ディスク。
- コンパイル単位 (compilation unit)
- 正しくコンパイルするために十分に完全なコンピューター・プログラムの部分。 IBM。
変換単位 (translation unit)を参照する。
- コンパイル (compile)
- ソース・コードからオブジェクト・フォームに変換する。
- コンパイラー・リスト (compiler listing)
- リスト作成 (listing)を参照する。
- コンパイラー・オプション (compiler options)
- コンパイルのある局面を制御するために明示できるキーワード。
- 完全なクラス名 (complete class name)
- すべてのエンクロージング・クラス名を含む、ネストされたクラス名の完全な資格。
- 複雑な数学ライブラリー (Complex Mathematics library)
- 複雑な数値を操作し、それに標準的な数学操作を行う機能を提供する、C++ クラス・ライブラリーである。
- 複合 (composite)
- 2 つ以上のフィルム、ビデオ、または電子画像を組み合わせて単一フレームまたは表示にする。
- 複合文書 (compound document)
- 異なったソースからの、無原則な、または構造化されていないデータを 1 つの中央ロケーションに統合する方法。
- 複合文書フレームワーク (Compound Document Framework)
- クラスのセットで、サーバーまたはコンテナー文書コンポーネント (OLE 使用可能化済み) を作成するために使用できる。
フレームワークは OLE 構成のストレージ仕様 (docfiles) を使って複合文書を保管する。
- コンピューター制御デバイス (computer-controlled device)
- 1 フレームごとの画像移動が可能な外部ビデオ・ソース・デバイスで、通常はビデオ・ディスク・プレイヤーでその出力を
マルチメディア・サブシステムによって制御することができる。
- 具象クラス (concrete class)
- そのクラスのオブジェクトを作り出すために、インスタンス化が可能なクラスの 1 つ。 ポリモアフィズム (polymorphism)、参照クラス (reference class)を参照する。
抽象クラス (abstract class)と対比される。
- 条件 (condition)
- (1) 「真」または「偽」の値について評価をすることができる関係式。 IBM。
(2) 言語環境によって使用可能化され、または認識されている例外で、これによってユーザーおよび言語条件処理ルーチンを活動化する資格を獲得する。
(3) プログラムされている通常のアプリケーションの流れへの変更。
条件はハードウェアまたはオペレーティング・システムによる検出が可能で、その結果は割り込みとなる。
条件はまた特定言語によって生成されたコードまたは言語ライブラリー・コードによっても検出可能である。
- 条件付きコンパイル・ディレクティブ (conditional compilation directive)
- 条件付き包含プリプロセッサー・ディレクティブを参照する。
- 条件式 (conditional expression)
- 条件 (最初の式) を含む複合式、条件がゼロ以外の値を持っているか評価されるべき式 (2 番目の式)、
そして条件がゼロの値を持っているか評価されるべき式 (3 番目の式)。
- 条件付き包含プリプロセッサー・ディレクティブ (conditional inclusion preprocessor
directive)
- プリプロセッサー・ディレクティブの 1 つで、特定の条件の評価によって、プリプロセッサーがファイル内の指定されたソース・コードの処理を引き起こす。
- 接続 (connection)
- パーツの間に存在する正式な明示的関係である。 接続によってパーツが相互に通信する手段が定義される。 カスタム論理接続 (custom logic
connection)を参照する。
- const
- (1) データ・オブジェクトの属性であり、オブジェクトの値は変更できないことを宣言している。
(2) メンバー関数の属性であり、関数がそのクラスのデータ・メンバーを変更することはないと宣言している。
- 定数 (constant)
- (1) プログラム言語内で、特定な 1 つの値のみを取る言語オブジェクト。I。
(2) プログラムの実行中は変更しない値を持つデータ項目である。
(3) コンパイル中に決定することができる値であり、そしてそれがプログラムの実行中には変更しない値である。
- コンストラクター (constructor)
- C++ でクラス・タイプのオブジェクトの初期化に使う特別なクラス・メンバー関数。
戻りの型は指定されない。 デフォルトのコンストラクター (default
constructor) および デストラクター (destructor)を参照する。
- コンテナー (container)
- 他のオブジェクトを保持するオブジェクト。 IBM。
コンテナーはまたサーバーでもあり、従って別のコンテナー内部に組み込み可能である。
コンテナーはゼロ以上の組み込みコンポーネントを保持できる。
- containment 関数 (containment function)
- あるコレクションに既定のエレメントが含まれているかどうか判別する関数。
- 制御 (control)
- グラフィックス・オブジェクトの 1 つで、操作や他のオブジェクトのプロパティーを表す。 ツリー制御 (tree control)を参照する。
- 制御文字 (control character)
- (1) 特定のコンテキスト内では、その文字の発生がある制御機能を指定する。T。
(2) 図形文字以外の文字で、記録、処理、伝送、またはテキスト変換処理などに影響を与える。
X/Open。 非印刷文字 (nonprinting character)を参照する。
- 制御プログラム (control program)
- (1) コンピューター・システムのプログラムの実行をスケジュールしたり監視するために設計されたコンピューター・プログラム。
I。A。 (2) AIX 基本オペレーティング・システムのパーツで、基本機能が実行されるように順序を決定する。 IBM。
- 制御ステートメント (control statement)
- 通常の実行パスを変更する言語ステートメント。
- 変換 (conversion)
- (1) プログラム言語で、同一のデータ項目を表しているが異なったデータ・タイプに属している値の変換。
異なったデータ・タイプのデータ表現の正確度が異なるため、変換によって情報が失われる可能性がある。 I。
(2) データ処理の 1 つのメソッドから別のメソッドへ、または 1 つのデータ処理システムから別のシステムへ変更するプロセス。
IBM。
(3) 表現の 1 つの形式から別の形式に変更するプロセス。たとえば、10 進法表記から 2 進法表記への変更。
IBM。 (4) 値のタイプの変更。たとえば、異なったデータ・タイプの値を追加した場合、コンパイラーは値の追加に立って
両方の値を共通のフォームに変換する。
- 変換関数 (conversion function)
- あるクラス・タイプから別のタイプに変換することを指定するメンバー関数。
- 協定世界時 (Coordinated Universal Time) (UTC)
- 世界各国で使われる国際標準時刻で、原子時計によって保持されている。
- コピー・コンストラクター (copy constructor)
- 同じタイプの別のオブジェクトからコピーを作るために使うコンストラクター。
- カウント・ポインター (counted pointer)
- C++ ポインターのように振る舞うオブジェクトで、参照カウント (reference counting)用に使用する。
- 国別拡張コード・ページ (country extended code page)
- IBM コーポレート・レジストリーの 1 バイト EBCDIC コード化文字セット。
各コード・ページには、ID 00697 (Latin Alphabet Number 1) の同一の文字セットが含まれているが、コード・ポイント割り当てによりページごとに違いがある。
- 現行作業ディレクトリー (current working directory)
- (1) プロセスに関連するディレクトリーで、パス名用にスラッシュで開始しないパス名解決内で使用される。
X/Open、I。
(2) DOS では、ファイル名をリストするディレクトリーの指示がないままファイル名を入力して検索するディレクトリー。
DOS は、別のディレクトリーを指定しない限り、現行ディレクトリーをルート・ディレクトリーと想定する。 IBM。
(3) AIX オペレーティング・システム内で、アクティブであり、そして表示可能なディレクトリー。
相対パス名解決は、現行ディレクトリーから始まる。IBM。
- カーソル (cursor)
- (1) データ構造内の特定の位置にあるエレメントへの参照。
(2) いくつかの行の順序付きセット内で特定の行をポイントするために使用するデータベース制御構造で、
アップデートまたは削除をするためにセットから行を検索する。
- カーソルの反復 (cursor iteration)
- コレクション内でいくつかの条件が満たされるまで、カーソルを次のエレメントへ繰り返し移動するプロセス。
- カスタム論理接続 (custom logic connection)
- カスタマイズされた C または C++ コードを実行する原因となる接続。
この接続は、属性値の変更やイベントの発生の時にトリガーされる。 属性 (attribute)、接続 (connection)、イベント (event)を参照する。
-
