A
 
抽象クラス (abstract class)
(1) 他のクラスの基底クラスとして使用される純粋仮想関数を少なくとも 1 つ以上持つクラス。 抽象クラスは概念を表す。抽象クラスから派生したクラスは、概念のインプリメンテーションを表す。 抽象クラスのオブジェクトを構成することはできない。それはすなわち、インスタンス化できないことである。 参照クラス (reference class)を参照する。 具象クラス (concrete class)と対比される。 (2) ポリモアフィズム (polymorphism) を許容するクラスである。
抽象データ・タイプ (abstract data type)
そのデータに対して行うことができる、データと演算を保管する構造体を含む数学モデル。 共通抽象データ・タイプには、セット、ツリー、およびヒープが組み込まれる。
アクセス (access)
クラス・メンバーが式または宣言内にアクセス可能になるか否かを決定する属性である。 それには公開、保護、または専用がある。
アクセス宣言 (access declaration)
基底クラスのメンバーに対するアクセスを調整するために使用する宣言。 アクセスを変更する望ましい (または ISO または標準の) 方法は、宣言を使用することである
アクセスの解決 (access resolution)
特定のクラス・メンバーのアクセス可能性がそれによって決められるプロセス。
アクセス指定子 (access specifier)
3 つの C++ キーワードの 1 つ。公開 (public)、専用、または保護。
アクション (action)
(1) ツールまたは関数によって行われる変更の開始。 イベント (event)公開 (public)メンバー関数 (member function)を参照する。 (2) ビジュアル・プログラミングでは、1 つのパーツである関数の仕様書は以下を行うことができる。 VisualAge は仕様書を使用してパーツ間の接続を生成する。 アクションは、生成されたコード内のメンバー関数呼び出しとして解決される。 すべてのアクションはパーツのクラスのメンバーである。しかし、すべての公開メンバー関数がアクションであるとは限らない。
アクティブ時間 (active time)
オブジェクトの存続時間を参照する。
アドレス (address)
システムまたはネットワーク内のデバイス、またはその他のデータ・ソース内にあるストレージのロケーションを識別する、名前、ラベルまたは番号である。
アドレス・スペース (address space)
(1) コンピューター・プログラムに使用可能なアドレスの範囲。 ANSI。 (2) プログラマーが使用可能なアドレスの全範囲。 (3) 特定なジョブに使用可能な仮想ストレージの領域。 (4) AIX オペレーティング・システム内で、プロセスによるアクセスが可能なコード、スタック、およびデータ。 IBM。
集合体 (aggregate)
(1) ユーザー宣言がなされているコンストラクターを持たない、専用の保護された非静的データ・メンバーではない、基底クラスではない、 そして仮想関数ではない、1 つのアレイまたはクラス、構造体または共用体である。 (2) 構造体のレイアウト、またはリスト表示内の共用体を示すための、コンパイル時オプション。 (3) ユーザー宣言がなされているコンストラクターを持たない、専用の保護された非静的データ・メンバーではない、基底クラスではない、 そして仮想関数ではない、1 つのアレイまたはクラス、共用体または構造体である。 (4) プログラム言語内で、データ・タイプを形成するデータ項目の構造化されたコレクションである。 I
AIX オペレーティング・システム
IBM の UNIX オペレーティング・システム実装環境である。 なによりも、RISC System/6000 システムでは AIX オペレーティング・システムが稼働する。 UNIX オペレーティング・システムを参照する。
別名 (alias)
(1) 代わりのラベル。 コンピューター・プログラムでは、1 つのラベルと 1 つ以上の別名を使用して同一のデータ・エレメントを参照する場合がある。 (2) C++ 言語では、ネームスペースの代替名を表す。 namespace を参照する。 (3) VisualAge C++ では、最適化の実行中にどの別名の主張が適用されるべきかオプションの 1 つを決定する。 (4) AIX オペレーティング・システムでは、1 つの代替名がネットワーク用に使用される。
位置合わせ (alignment)
(1) あるマシンが決定する境界線に合わせて行うデータの保管。 IBM。 (2) データ・タイプとアクティブなパッキング・メソッドに従った、1-、2-、4-、8- または 16 バイト境界上のデータ・エレメントの位置。 境界合わせ (boundary alignment)を参照をする。 (3) グラフィカル・ユーザー・インターフェース上では、オブジェクトを 1 つ以上の参照点のある行に持ってくること。
あいまいな派生 (ambiguous derivation)
あるクラスが、同じ名前のメンバーを持つ 2 つ以上の基底クラスから派生した場合の派生。
American National Standard Code for Information Interchange (ASCII)
7 ビットのコード化文字 (パリティー・チェックを含めて 8 ビット) から成るコード化文字セットを使用する標準コードで、 データ処理システム、データ通信システム、およびその間連する機器の間で情報交換に使用される。 ASCII セットは制御文字と図形文字から成り立っている。 注: IBM は拡張 ASCII コード (文字 128-255) を定義している。
American National Standards Institute (ANSI)
製造者、消費者、一般利用者の各グループから構成される組織で、米国においてその手続きによって認可される組織により、 自発的な業界標準の作成および維持のための手続きを確立する。 ANSI。
アニメーション作成 (animate)
動きの創作のような方法で作ったり、またはデザインしたりすること。
アニメーション率 (animation rate)
アニメーションのボタンを押してから次のビットマップが表示されるまでの描画中の 「1/1000」秒単位の経過時間数。
無名共用体 (anonymous union)
タイプが無名共用体の無名のオブジェクト。
ANSI
米国規格協会 (American National Standards Institute)
API
アプリケーション・プログラミング・インターフェース
アプリケーション (application)
(1) 情報処理システムがプットされる利用法。たとえば、給与計算アプリケーション、 航空券予約アプリケーション、ネットワーク・アプリケーションなどがある。 IBM。 (2) 特定タイプのユーザー指向の作業をコンピューター上で行うために使用するソフトウェア・コンポーネントのコレクション。 IBM
アプリケーション・プログラミング・インターフェース (API)
アプリケーション・プログラムによって使われる 1 つの言語とメッセージの書式で、 それにサービスを提供する他のプログラムとの通信を可能にする。
引数 (argument)
関数呼び出し式 内で小括弧によってバインド済みの、コンマで区切られたリストの式。 デフォルト引数を参照する。
算術オブジェクト (arithmetic object)
AIX オペレーティング・システムでは、整数型オブジェクトまたは浮動小数点、 倍精度または長倍精度のタイプのオブジェクトがある。 IBM。
算術アンダーフロー (arithmetic underflow)
アンダーフロー (underflow) を参照する。
配列 (array)
同一の属性を持つデータ・オブジェクトから成り立っている集合で、その各々が添え字によって 一意的に参照される場合がある。
配列宣言子 (array declarator)
配列宣言の部分で、配列の名前と配列の各ディメンションの結合(boundary)(中のエレメントの数) を識別する。 複数の結合が与えられた場合、宣言子は多次元配列を宣言する。
配列エレメント (array element)
(1) 配列内のデータ・エレメント。 (2) 配列名と索引によって識別されてアクセスされるオブジェクト。 同一のタイプを持つこのようなオブジェクトの隣接するセットが、配列のコンテンツを作り出す。
配列インプリメンテーション (array implementation)
コレクション・クラス・ライブラリー内の、配列を使用する 抽象データ・タイプのインプリメンテーションである。 表形式インプリメンテーションとも呼ばれる。
ASCII
情報交換用米国標準コード (American National Standard Code for Information Interchange)
アセンブラー言語 (assembler language)
コンピューターの命令フォーマットとデータ・フォーマット間に 1 対 1 の対応を持つ、シンボリック・マシン言語ステートメント を組み込むソース言語。 IBM。
非同期 (asynchronous)
(1) 共通のタイミング・シグナルのような特定のイベントの出現に依存しない、2 つ以上のプロセスの関係。 T。 (2) プログラム命令の実行について、予期しないまたは予測不能な状態で、通常の時間関係が存在しない状態。 IBM。 同期 (synchronous) と対比される。
非同期シグナル (asynchronous signal)
C または C++ プログラムの実行中にいつでも発生可能なシグナルで、プログラムのアクティビティーには同期していないもの。 典型的な例としてはユーザー・アクションがある。 VisualAge C++ がサポートする非同期シグナルは、SIGBREAK、SIGINT、および SIGTERM である。 シグナル (signal)同期シグナル (synchronous signal)を参照する。
属性 (attribute)
(1) 1 つのエンティティー、またはパーツの名前付きプロパティー。 属性は、基礎となるクラスのデータ・メンバー、その内部のパーツおよびそれ自身のパーツ、またはメンバー関数の戻り値を表す。 グラフィックス属性 (graphic attributes)を参照する。
オーディオ属性 (audio attribute)
聞き取り可能な録音済み情報に関係するプロパティー。 標準オーディオ属性は、ミュート (mute)、ボリューム (volume)、バランス (balance)、高音 (treble)、および低音 (bass) である。
オーディオ・フォーマット (audio format)
オーディオ情報を保管し、そして解釈する方法。
オーディオ・トラック (audio track)
(1) プログラムのオーディオ (サウンド) 部分。 (2) 画像のそばに配置されるオーディオの物理的位置。 (2 つのオーディオ・トラックを持つシステムは、ステレオ・サウンドまたは 2 つの独立したオーディオ・トラックを持つことができる。) サウンド・トラックの同義語。
自動データ (automatic data)
一時データを参照する。
自動ストレージ (automatic storage)
入力時にルーチン、またはブロックに割り振られて、そして後続の戻りで解放されるストレージ。 時にはスタック・ストレージ、または動的ストレージとして参照される。 ヒープ・ストレージ (heap storage)と対比される。
自動ストレージ管理 (automatic storage management)
メモリーを効率的に使用するために、オブジェクトの自動的な割り振りを行い、そして割り振りから解放するプロセス。
自動リセット・イベント (auto-reset event)
Windows オペレーティング・システムにおいて、アプリケーションの完了を示す単一スレッドを送るために使う 1 つのイベント。 イベント (event)を参照する。
補助クラス (auxiliary classes)
別のクラスをサポートするクラス。
IBM Copyright 2003