N
 
名前 (name)
C++ 言語では、通常は ID の 1 つとして参照される。 しかし、構文的には、名前 (name) は ID、演算子関数名、変換関数名、デストラクター名、または修飾名として使用できる。
ネームスペース (namespace)
プログラムの宣言領域で、そのネームスペースで宣言されたエンティティーにアクセスするために使用できる。
ネームスペース・スコープ (namespace scope)
クラスまたは関数定義には含まれていない、ソース・プログラムのパーツ。 すべてのブロックおよびクラスの外部で宣言された名前は、ネームスペース・スコープを持つ。 VisualAge for C++ では、1 つのファイル内のネームスペース・スコープを持つ名前は、他のソース・ファイルから可視であり、再度宣言される必要はない。 スコープ (scope)を参照する。 正式にはファイル・スコープ (file scope) と呼ばれる。 クラス・スコープ (class scope)グローバル・スコープ (global scope)ローカル・スコープ (local scope)と対比される。
狭い文字 (narrow characters)
タイプ char のエレメントで、順次に処理されるときはテキストを表すことができる。 いくつかの他の値も「狭い文字」をサポートできる。ワイド文字 (wide characters)を参照する。
n 進ツリー (n-ary tree)
上限 n を持つツリーで、ノードに許容される子の数が強制される。
各国語 (national language)
ある人々のグループで話される言語または方言。
national language enablement
国際化対応 (internationalization)を参照する。
各国語インプリメンテーション (national language implementation)
ローカリゼーション (localization)を参照する。
各国語サポート (national language support) (NLS)
プロダクトのフィーチャーで、特定の地域、言語、スクリプト、通貨、ローカルの規則、および国別環境に対応する。 国際化対応 (internationalization)ローカリゼーション (localization)を参照する。
各国語バージョン (national language version)
世界の特定な地域のための各国語サポートをインプリメントするオリジナル製品の変種。
米国テレビ標準化委員会 (National Television Standard Committee) (NTSC)
(1) 米国のカラー・テレビジョン放送とビデオの標準を決定する委員会 (日本でも現在使用中) 。 (2) NTSC による標準セット
ネイティブ言語 (native language)
(1) 特定のプロセッサーによって直接実行される命令、マシン言語。 (2) 実行可能プログラムがユーザーまたは環境と通信するために使用するテキストで、これはまたエンド・ユーザーの自然言語である。
ネイティブ RMF (native RMF)
オブジェクトを最も良く描写する、レンダリング機構および形式 (RMF) に関連する。 ネイティブ RMF は他の RMF より高い効率でデータを転送する。
ネスト・クラス (nested class)
別のクラスのスコープ内部で定義されたクラス。
ネットワーク・ファイル・システム (Network File System) (NFS)
SunSoft の分散ファイル・システムで、オペレーティング・システムの如何にかかわらずネットワークを越えてデータを共用することが可能である。
new
(1) フリー・ストレージの割り振りオペレーターを識別する C++ キーワード。 (2) クラス・オブジェクトを作成するために使う C++ オペレーター。
改行文字 (new-line character)
プリントまたはディスプレイの位置を次の行の最初の位置に移動する制御文字。 この制御文字は \n で表される
NFS
ネットワーク・ファイル・システム
ノード (node)
(1) ネットワーク・トポロジー内の分岐の終了点。 T。(2) ツリー構造内で、データを発信する従属項目のポイント。 ANSI。 ルート (root)ツリー (tree)下位ノード (child node)親ノード (parent node)を参照する。 (3) データベース管理で、2 つ以上のルートからアクセス可能なデータ。
非メンバー関数 (nonmember function)
クラスの外部で発生する関数。メンバー関数 (member function)を参照する。
非印刷文字 (nonprinting character)
制御文字 (control character)を参照する。
nonsignaled
Windows オペレーティング・システムにおいて、オブジェクトがサスペンドされたときにオブジェクトがある状態。 たとえば、あるスレッドが作成されて実行中に、その関連するスレッドのカーネル・オブジェクトが非シグナルになる状態。 スレッドが終了すれば、そのスレッドのカーネル・オブジェクトは即時にシグナルされる。シグナル (signaled)を参照する。
通知イベント (notification event)
通知タイプを識別してノーティファイヤー・オブジェクトからオブザーバー・オブジェクトに渡される通知。 ノーティファイヤー (notifier)オブザーバー (observer)を参照する。
ノーティファイヤー (notifier)
状態の変更の通知を他のオブジェクトに発行するオブジェクト。 ノーティファイヤーはオブザーバーのリストを管理し、サポートされる通知イベントを定義し、関連するイベントが発生したときに登録済みオブザーバーに通知する。 オブザーバー (observer)と対比される。
NULL
C および C++ 言語で、データ・オブジェクトをポイントしないポインター。IBM。 ポインターは、任意のポインター型に変換できる。
ヌル文字 (null character) (\0)
16 進値 00 (全ビットがオフ) の ASCII または EBCDIC 文字。 これは、印刷またはディスプレイに表示される文字がないことを表すために使われる。 この文字は、ポータブル文字セットでは <NUL> と名付けられる。
NULL ポインター (null pointer)
数 0 をポインターに変換することによって得られる値で、たとえば、(void *) 0 である。 C および C++ 言語は、この値が任意の正規ポインターと一致することがないことを保証しているので、 ポインターを戻す関数がエラーを示すためにしばしば使用する。 X/Open
ヌル・ステートメント (null statement)
(1) C 言語で、セミコロンのみから成り立っているステートメント。 (2) C++ 言語で、式が欠落している式ステートメント。
ヌル・ストリング (null string)
(1) 最初のバイトがヌルバイトのストリング。 空ストリングX/Open。 (2) 最初のエレメントがヌル文字の文字配列。I
ヌル値 (null value)
そのための値が指定されていないパラメーター位置。IBM
番号記号 (number sign)
文字 #、また ポンド記号 (pound sign) および ハッシュ記号 (hash sign)として知られる。 この文字は、ポータブル文字セットでは <number-sign> と名付けられる。
 
IBM Copyright 2003