O
 
オブジェクト (object)
(1) ユーザーがあるタスクを行うために作業ができる対象を表すコンピューター表現。 オブジェクトはテキストまたはアイコンとして現れる。 (2) データとメンバー関数のコレクションで、そのデータ上で操作し、それが一緒にシステム内の論理エンティティーを表現する。 オブジェクト指向プログラミングでは、オブジェクトは共通なデータ定義とメンバー関数を共用するクラスにグループ化される。 クラス内の各オブジェクトはクラスのインスタンスと呼ばれる。
オブジェクト・コード (object code)
コンピューターで実行可能な命令で、通常は高水準言語 (C++ 言語など) で書かれるソース・コードからコンパイラーで生成される。 リンクする必要のあるプログラムのために、オブジェクト・コードは再配置可能なマシン・コードから成り立っている。
オブジェクト・ファイル (object file)
(1) コンパイルされたコードを含むファイル。 (2) オブジェクト・ライブラリーのメンバー・ファイル。 IBM。 オブジェクト・ファイルは拡張子 .obj (OS/2、Windows) または .o (AIX) で終了する。 ソース・ファイル (source file)と対比される。
オブジェクト・ライブラリー (object library)
オブジェクト・モジュールの保管に使うファイル。
オブジェクト・モジュール (object module)
(1) リンクの完了に十分なオブジェクト・プログラムのすべてまたは部分。 アセンブラーまたはコンパイラーは通常オブジェクト・モジュールを作り出す。 T。 (2) ソース・プログラムからコンパイラーによって作り出されたマシン言語の命令セット。 IBM。
オブジェクト指向プログラミング (object-oriented programming)
データ抽象および継承の概念をベースにした、プログラミング・アプローチ。 プロシージャー型プログラミング・テクニックと違って、オブジェクト指向プログラミングは、 どのように何かが達成されるかではなく、どのデータ・オブジェクトが問題を構成しているか、 そしてそれらはどのように操作されているかに集中する。
オブザーバー (observer)
通知オブジェクトから通知イベントを受信するオブジェクトで、それによって登録が行われる。 通知イベント (notification event)を参照する。 ノーティファイヤー (notifier)と対比される。
オクタル (octal)
0 から 7 の 8 桁を使う数体系。6 ビットを使うバイナリー文字を表すための速記システムとして使用される。
ODBC
Open Database Connectivity。
open file
現在ファイル記述子と関連しているファイル。 X/OpenI
オペランド (operand)
1 つのエンティティーで、その上でオペレーションが行われる。I、A。
オペレーション・クラス (operation class)
特定のコレクション・インプリメンテーションで必要とされる、すべてのエレメントとキー操作を定義するクラス。
オペレーター (operator)
オペレーション (この場合加算、減算、乗算) を表す記号 (+、-、* のような)。
オペレーター関数 (operator function)
クラスのメンバーであるか、クラス・タイプまたはクラス・タイプへの参照である少なくとも 1 つの引数を取るか、の多重定義のオペレーター。 多重定義 (overloading)を参照する。
演算子優先順位 (operator precedence)
プログラム言語で、式の中の演算子の適用シーケンスを定義する順序関係。 I
光反射ディスク (optical reflective disc)
ディスクの光沢面からのレーザー・ビーム反射光を読みとる光学式ビデオディスク。
順序付きコレクション (ordered collection)
(1) 順序づけされたエレメントのプロパティーを持つ抽象クラス。 (2) 一般には、そのエレメントが常に、最初のエレメント、最後のエレメント、次のエレメント、前のエレメントのように配置されているいずれかのコレクション。 順序なしコレクション (unordered collection)と対比される。
順序付け関係 (ordering relation)
エレメントがソートされる方法を決定するプロパティー。 昇順は順序づけ関係の 1 例である。
オーバーフロー (overflow)
オペレーションの結果の一部が意図したストレージ・ユニットの容量を越えてしまう条件。
オーバーフロー条件 (overflow condition)
オペレーションの結果の一部が意図したストレージ・ユニットの容量を越えてしまう条件。
多重定義 (overloading)
オブジェクト指向プログラミング・テクニックで、1 つ以上の関数宣言が同じスコープ内の単一名に指定された状態。
所有者ウィンドウ (owner window)
親ウィンドウに類似のウィンドウであるが、そのウィンドウの振る舞いや外見に影響を与えないウィンドウ。 所有者がウィンドウのアクティビティーを調整する。親ウィンドウ (parent window)を参照する。
 
IBM Copyright 2003