目的
REWIND ステートメントは、順次アクセス用に接続された外部ファイルをファイルの最初のレコードの先頭に位置付けます。ストリーム・アクセスの場合、REWIND ステートメントはファイルを初期点に位置付けます。
構文
>>-REWIND--+-u-------------------+----------------------------->< '-(--position_list--)-' |
装置が接続されていない場合、fort.n という名前のデフォルトのファイルに対して順次アクセスを指定する暗黙の OPEN ステートメントが実行されます。ここで、n は先行ゼロを除去した u の値です。指定した装置に接続されている外部ファイルが存在しない場合、REWIND ステートメントは効力を持ちません。接続されている外部ファイルが存在している場合、ファイルの終わりマーカーが作成され (必要な場合)、ファイルが最初のレコードの始めに位置付けられます。ファイルがすでに初期点に位置付けられている場合、REWIND ステートメントは効力を持ちません。 REWIND ステートメントを実行すると、u を参照しているそれ以降の READ または WRITE ステートメントでは、u に関連付けられた外部ファイルの最初のレコードからのデータの読み取り、またはそのレコードへのデータの書き込みが行われます。
ERR= と IOSTAT= 指定子が設定されているときにエラーが検出されると、ERR= 指定子によって指定されたステートメントに対して転送が行われ、正の整数値が ios に割り当てられます。
+----------------------------------IBM 拡張----------------------------------+
IOSTAT= も ERR= も指定していない場合は、以下のとおりです。
+--------------------------------IBM 拡張の終り-------------------------------+
REWIND (9, IOSTAT=IOSS)
関連情報