目的
PARAMETER 属性は定数の名前を指定します。
構文
.-,-----------------------------. V | >>-PARAMETER--(----constant_name-- = --init_expr-+--)---------->< |
規則
名前付き定数は、タイプ、形状、パラメーターを、同じ有効範囲単位内の仕様ステートメントで事前に指定するか、暗黙に宣言されていなければなりません。名前付き定数が暗黙的にタイプ付けされている場合、後続のタイプ宣言ステートメントまたは属性指定ステートメントにその定数が現れたときは暗黙のタイプとパラメーターの値を確認しなければなりません。
constant_name は 1 つの有効範囲単位内の 1 つの PARAMETER 属性に 1 度だけ定義することができます。
初期化式の中で指定されている名前付き定数は事前に定義しておく (直前のステートメントで定義できない場合は同一の PARAMETER の中か、あるいはタイプ宣言ステートメントの中で定義する) か、または使用関連付けかホスト関連付けを介してアクセス可能にしておかなければなりません。
初期化は、組み込み割り当ての規則を使用して名前付き定数に割り当てられます。名前付き定数が文字タイプで、その長さが継承される場合、初期化式の長さを採用します。
PARAMETER 属性と互換性のある属性 | ||||
---|---|---|---|---|
|
REAL, PARAMETER :: TWO=2.0 COMPLEX XCONST REAL RPART,IPART PARAMETER (RPART=1.1,IPART=2.2) PARAMETER (XCONST = (RPART,IPART+3.3)) CHARACTER*2, PARAMETER :: BB=' '
·
·
·
END
関連情報