+-------------------------Fortran 2003 ドラフト標準--------------------------+

ASSOCIATE 構文

ASSOCIATE 構文は、構文の実行中にエンティティーを変数または式の値に 関連付けます。

ASSOCIATE 構文を実行すると、ブロックの実行の前に ASSOCIATE_statement が実行されます。 そのブロックの実行中、それぞれの関連名はエンティティーを識別します。 これは、対応するセレクターに関連付けられています。 関連エンティティーは、宣言型とセレクターの型付きパラメーターを想定してします。

構文



>>-ASSOCIATE_statement-----------------------------------------><
 
 
>>-ASSOCIATE_statement_block-----------------------------------><
 
 
>>-END_ASSOCIATE_statement-------------------------------------><
 
 

ASSOCIATE_statement
構文の詳細については、ASSOCIATEを参照してください。

END_ASSOCIATE_statement
構文の詳細については、END (構文)を参照してください。

以下の例では、複雑な式を簡単にするために ASSOCIATE 構文を使用して、 既存の変数 MYREAL を名前変更しています。 ASSOCIATE 構文が終了した後に、構文内にある MYREAL 変数の値の変更が反映されます。

      PROGRAM ASSOCIATE_EXAMPLE
 
        REAL :: MYREAL, X, Y, THETA, A
        X = 0.42
        Y = 0.35
        MYREAL = 9.1
        THETA = 1.5
        A = 0.4
 
        ASSOCIATE ( Z => EXP(-(X**2+Y**2)) * COS(THETA), V => MYREAL)
          PRINT *, A+Z, A-Z, V
          MYREAL = MYREAL * 4.6
        END ASSOCIATE
 
        PRINT *, MYREAL
 
      END PROGRAM ASSOCIATE_EXAMPLE

予期出力は、次のとおりです。

0.4524610937 0.3475389183 9.100000381
 
41.86000061

+----------------------End of Fortran 2003 ドラフト標準----------------------+

IBM Copyright 2003