EXIT

目的

EXIT ステートメントは、DO 構文または DO WHILE 構文が繰り返しをすべて完了する前に、その構文の実行を 終了させます。

構文



>>-EXIT--+-------------------+---------------------------------><
         '-DO_construct_name-'
 
 

DO_construct_name
DO または DO WHILE 構文の名前です。

規則

EXIT ステートメントは、DO 構文または DO WHILE 構文の中に 置かれ、DO_construct_name によって指定された DO または DO WHILE 構文に 所属します。 DO_construct_name が指定されていない場合は、そのステートメントを直接包含する DO または DO WHILE 構文に所属します。 DO_construct_name を指定するときは、EXIT ステートメント はその構文の範囲内になければなりません。

EXIT ステートメントを実行すると、EXIT ステートメントが属する DO または DO WHILE 構文は非アクティブになります。 EXIT ステートメントが他の DO または DO WHILE 構文にネストされている場合、 それらも非アクティブになります。 DO 変数は最後に定義した値を保持します。 DO 構文は、構造制御がない場合、非アクティブになるまで無制限に繰り返しを実行します。 EXIT ステートメントを使用して、構文を非アクティブにすることができます。

EXIT ステートメントには、ステートメント・ラベルを付けることができます。 しかし、DO または DO WHILE 構文を終了させるラベル付きステートメントとして使用することは できません。

      LOOP1: DO I = 1, 20
         N = N + 1
10       IF (N > NMAX) EXIT LOOP1           ! EXIT from LOOP1
 
         LOOP2: DO WHILE (K==1)
            KMAX = KMAX - 1
20          IF (K > KMAX) EXIT              ! EXIT from LOOP2
         END DO LOOP2
 
         LOOP3:  DO J = 1, 10
             N = N + 1
30           IF (N > NMAX) EXIT LOOP1       ! EXIT from LOOP1
             EXIT LOOP3                     ! EXIT from LOOP3
         END DO LOOP3
 
      END DO LOOP1

関連情報

IBM Copyright 2003