同期サーバー 管理ガイド


目次

  • 目次

  • 本書について
  • 本書の対象読者
  • 本書の構成
  • 本書で使用する用語と規則

  • はじめに

  • DB2 Everyplace について
  • DB2 Everyplace の紹介
  • DB2 Everyplace ソリューションのコンポーネント
  • DB2 Everyplaceデータベース
  • DB2 Everyplace 同期サーバー
  • DB2 Everyplace 同期クライアント
  • アプリケーション開発ツール
  • DB2 Everyplace のシナリオ
  • DB2 Everyplace でのモバイル同期
  • DB2 Everyplace ソリューションのコンポーネント
  • 同期が行われる仕組み
  • モバイルからソースへ
  • ソースからモバイルへ
  • 同期の取り消し
  • 矛盾の処理方法

  • 同期サーバーの使用

  • 同期のクイック・スタート
  • 同期の準備
  • Palm OS エミュレーターのセットアップ
  • Palm OS エミュレーターの構成
  • Palm OS デバイスのセットアップ
  • Palm OS デバイスの構成
  • IBM Sync の構成
  • Palm OS エミュレーターまたはデバイス上のデータの同期と検証
  • Symbian OS V6.0 デバイスのセットアップ
  • PC 上の m-Router Connect の構成
  • デバイス上の m-Router Connect の構成
  • ISync の構成
  • Symbian OS V6.0 デバイス上のデータの同期
  • 同期に関するチュートリアル
  • データに対する JDBC サブスクリプションの作成
  • データに対する DataPropagator サブスクリプションの作成
  • DataPropagator サブスクリプションのためのソースの設定
  • DataPropagator サブスクリプションの作成
  • データベースの構成と、DataPropagator サブスクリプションのキャプチャーの開始
  • サブスクリプションのモバイル・サブスクリプション・セットへのグループ化
  • モバイル・ユーザーの作成
  • データ同期グループの作成
  • アプリケーション・サーバーの開始
  • リモート・アクセス・サービスの使用
  • 同期化

  • データ・ソースの取り扱い

  • JDBC データ・ソース
  • サポートされる JDBC データベース
  • ローカル構成およびリモート構成の使用
  • JDBC データベースを使用するための同期サーバーのセットアップ
  • DB2 以外のソースのための JDBC ドライバー・パスの追加
  • Microsoft SQL Server でサード・パーティーのドライバーを使用するためのドライバー・リスト・ファイルの更新
  • 「JDBC サブスクリプションの作成」または「アップロード・サブスクリプションの作成」ノートブックでの JDBC ドライバーの指定
  • DB2 DataPropagator データ・ソース
  • 収集プログラムのソース・データベースの構成
  • DataPropagator 収集プログラムの開始
  • Windows システムおよび UNIX システム
  • AS/400 システム
  • OS/390 システム
  • 収集プログラムの中間層ミラー・データベースの構成
  • データ・ソースからのデータ・フィルター操作
  • サブスクリプション・レベル、グループ・レベル、またはユーザー・レベルでの水平フィルター操作
  • 単純水平フィルターの定義
  • グループ・レベルまたはユーザー・レベルでの複合水平フィルターの定義
  • フィルターの構文
  • 垂直フィルター操作
  • リモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプター
  • AgentAdapter サブスクリプションの作成
  • アプリケーションにおけるリモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターの使用
  • リモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターを使用したサンプル・アプリケーション

  • ユーザーおよびデータの管理

  • モバイル・デバイス管理センターおよび同期オブジェクト
  • モバイル・デバイス管理センターの取り扱い
  • モバイル・デバイス管理センターの開始
  • モバイル・デバイス管理センターのインターフェース
  • 同期オブジェクトの操作
  • 同期オブジェクトの説明
  • 同期オブジェクトが保管される場所
  • 同期オブジェクトの作成
  • コンテンツ・ペインにおけるオブジェクトの表示
  • 同期オブジェクトの編集
  • オブジェクトの削除
  • ユーザーおよびデータの管理
  • 管理プロセス
  • モバイル・ユーザーの特性の評価
  • データ同期グループの作成
  • グループの指定
  • データおよびファイルへのアクセスのためのグループの使用可能化
  • グループに使用可能なデータのフィルター操作
  • グループへのユーザーの割り当て
  • 同期サーバーへのモバイル・ユーザーの定義
  • モバイル・デバイス管理センターでのユーザーの作成
  • ユーザー・デバイスの登録
  • 別のソースからのユーザー定義のインポート
  • データおよびファイル複写のセットアップ
  • JDBC サブスクリプションの作成
  • DataPropagator サブスクリプションの作成
  • アップロード・サブスクリプションの作成
  • ファイル・サブスクリプションの作成
  • カスタム・サブスクリプションの作成
  • カスタム・アダプターの作成
  • オンデマンドの複写
  • データおよびファイルへのアクセスのためのグループの使用可能化
  • サブスクリプション・セットの識別
  • サブスクリプション・セットがアクセスする情報の指定
  • サブスクリプション・セットをグループで使用可能にする
  • 同期の使用可能化および使用不能化
  • ユーザーまたはグループが同期について使用可能になっている場合
  • 同期の使用可能化
  • 同期の使用不能化
  • 同期に関する問題の取り扱い
  • 同期およびエラー・メッセージの受信の順序の理解
  • 問題を診断するエラー・ログの表示
  • エラー・ログおよびトレース・ファイルの管理
  • エラー・ログ・エントリーの自動パージ
  • トレース・レベルの定義
  • 独自のエラー処理論理の作成
  • クライアントでのログの表示
  • ユーザー ID のリセット

  • 付録および後付け

  • 付録 A. エラー・メッセージ

  • 付録 B. DB2 Everyplace ライブラリーの使用
  • DB2 Everyplace の PDF ファイルおよび HTML ファイル
  • DB2 Everyplace の情報
  • DB2 Everyplace オンライン資料
  • オンライン・ヘルプのアクセス
  • 特記事項
  • 商標
  • 用語集

  • 索引

  • 弊社へのお問い合わせ
  • 製品情報

  • 本書について

    この資料では、DB2 Everyplace 同期サーバーの構成方法と管理方法について説明しています。内容は次のとおりです。

    ワークステーション、モバイル・デバイス、または組み込みデバイスへの DB2 Everyplace とアプリケーションのインストールについては、この資料では扱っていません。 DB2 Everyplace サンプル・アプリケーションのインストールと使用については、「DB2 Everyplace インストールおよびユーザーズ・ガイド」で説明しています。

    この資料では、DB2 Everyplace を使用するアプリケーション開発に関しては記載しません。アプリケーション開発については、「DB2 Everyplace Application アプリケーション開発ガイド」で説明しています。


    [ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]