同期サーバー 管理ガイド


アプリケーションにおけるリモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターの使用

リモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターを使用することで、一部の DB2 Everyplace データベース・エンジン固有の機能が使用できるようになります。以下のセクションでは、DB2 Everyplace アプリケーションでリモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターを使用する際の要件および手法について、詳しく説明しています。

パラメーターの引き渡し

DB2 Everyplace では、CLI インターフェースを介してリモート DB2 サーバーにあるストアード・プロシージャーを呼び出すことができます。クライアント・アプリケーションは、CALL ステートメントを使用して、リモート・ストアード・プロシージャーを実行します。CALL ステートメントが、呼び出すストアード・プロシージャーを指示し、そのパラメーターを指定します。サポートされている型は、INTEGER、SMALLINT、DECIMAL、CHAR、VARCHAR、DATE、TIME、 TIMESTAMP、および BLOB です。

結果セットの使用

結果セットは、ストアード・プロシージャーからデータを取り込む際に役立ちます。クライアント・アプリケーションが、結果セットを生成するストアード・プロシージャーを実行すると、ストアード・プロシージャーは SQLFetch()SQLGetData() などの CLI 関数を使用してデータを取り込めるようになります。DB2 Everyplace は複数の結果セットをサポートしていません。

現行の制限

サポートされるプラットフォーム

リモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターは、Windows 32 ビット版および Palm OS クライアント・プラットフォームをサポートしています。リモート照会およびストアード・プロシージャー・アダプターにとって、ストアード・プロシージャーが DB2 に登録されていることが必要です。

プログラミングのヒント


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]