同期サーバー 管理ガイド
モバイル・デバイス管理センターを使用して、同期サーバー・サブスクリプションとモバイル・ユーザーの管理を行います。
JDBC サブスクリプションを作成するには、次のようにします。
- モバイル・デバイス管理センターおよび DB2 コントロール・センターをオープンします。
- Windows では、「スタート」->「プログラム」->「IBM DB2 Everyplace」
->「Start Mobile Devices Administration Center (モバイル・デバイス管理センターの開始)」を選択します。
- UNIX では、ディレクトリーを $DSYINSTDIR/Server に変更してから、dsyadmin.sh を実行します。
- モバイル・デバイス管理センターの「Subscriptions (サブスクリプション)」フォルダーを右マウス・ボタンでクリックします。「Create (作成)」->「Table subscription (表サブスクリプション)」->「JDBC Subscription (JDBC サブスクリプション)」と選択します。
- JDBC サブスクリプションの名前を「Name (名前)」フィールドに入力します。この例では、SCHEDULE を使用します。
- JDBC サブスクリプションの説明を「Description (記述)」フィールドに入力します。この例では、VNSchedule test subscription を使用します。
- 「Encryption level (暗号化レベル)」フィールドで、JDBC サブスクリプションの暗号化レベルを選択します。この例では、「None (なし)」を使用します。
- 「Source (ソース)」ページで、データの同期をとる元となるソース・データベースの名前を示します。
- ソース・データベースの URL を「Database URL (データベース URL)」フィールドに入力します。この例では、jdbc:db2:vnurse を使用します。
- 有効なソース・データベースのユーザー ID とパスワードを、「User ID (ユーザー ID)」、「Password (パスワード)」、および「Verify password (確認パスワード)」フィールドに入力します。この例では、ユーザー ID db2admin を使用します。複数のサブスクリプションが同じデータベースに接続している場合、単一のソース・データベースに接続しているそれぞれの同期サーバー・サブスクリプションごとに、同じユーザー ID とパスワードを使用する必要があります。
- 「Test Connection (接続のテスト)」プッシュボタンを押して、JDBC ソース・データベースへの接続をテストします。
- 「Close (クローズ)」をクリックします。
- 「Mirror (ミラー)」ページで、同期サーバーがデータを一時的にキャッシュに入れるために使用する、ミラー・データベースを示します。
- 「Database URL (データベース URL)」フィールドの隣りの
プッシュボタンをクリックし、「Select Mirror Database (ミラー・データベースの選択)」ウィンドウで「M_VN2」を選択します。「OK」をクリックします。
- 有効なミラー・データベースのユーザー ID とパスワードを、「User ID (ユーザー ID)」、「Password (パスワード)」、および「Verify password (確認パスワード)」フィールドに入力します。この例では、ユーザー ID db2admin を使用します。
- 「Test Connection (接続のテスト)」プッシュボタンを押して、
JDBC ミラー・データベースへの接続をテストします。DB2 メッセージの「Close (クローズ)」をクリックします。
- 「Identification (識別)」タブをクリックします。
- 「Define Subscription (サブスクリプションの定義)」プッシュボタンを選択します。「Define Replication Subscription (レプリケーション・サブスクリプションの定義)」ウィンドウがオープンします。
- 「Define Replication Subscription (レプリケーション・サブスクリプションの定義)」ウィンドウで、「Add (追加)」をクリックします。「Add Table (表の追加)」ウィンドウがオープンします。
- 内容を同期させるソース・データベース内の表を示します。「Add Table (表の追加)」ウィンドウの「Table (表)」リストから、このサブスクリプションに追加するレプリケーション・ソースを選択します。表リストに表示可能な表の数を制限するために使用するソース・フィルターを変更するには、「Filter (フィルター)」をクリックします。
- 「Source schema (ソース・スキーマ)」フィールドと「Source table (ソース表)」フィールドに % 記号を入力します。% 記号は、使用可能なすべての表を表リストに表示するワイルドカード記号です。「OK」をクリックします。
- 「Table (表)」リストから「DSYSAMPLE.VNSCHEDULE」を選択します。「Target schema (ターゲット・スキーマ)」フィールドと「Target table (ターゲット表)」フィールドは、自動的に記入されます。
- オプション: ソース表から制約および索引を組み込む場合は、「Use Constraints defined in DB2 source (DB2 ソースで定義されている制約の使用)」および「Use indexes defined in DB2 source (DB2 ソースで定義されている索引の使用)」を選択します。
- 「Add (追加)」をクリックします。「Close (クローズ)」をクリックします。
- 「Define replication subscription (レプリケーション・サブスクリプションの定義)」ウィンドウにある「Timing (タイミング)」プッシュボタンをクリックします。
- 「Batch Window (バッチ・ウィンドウ)」フィールドに、複写を開始する前に待機する時間の合計を秒数で指定します。たとえば、60 と入力すると、60 秒後に変更がソース・データベースに複写されます。「OK」をクリックします。
- 「OK」をクリックして、「Define Replication Subscription (レプリケーション・サブスクリプションの定義)」ウィンドウをクローズします。
- 「OK」をクリックして、「Create JDBC Subscription (JDBC サブスクリプションの作成)」ノートブックをクローズします。「OK」ボタンがグレー化されている場合は、正しく入力されていないフィールドがあることを示しています。
これで DB2 Everyplace 同期サーバーは、JDBC を使用してこの表のデータの同期をとれるように構成されました。次は、DataPropagator サブスクリプションを作成します。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]