Load Balancer 用語集

A

ACK
シーケンス・スペースを占めない制御ビット (acknowledge、肯定応答文字)。以前のシーケンス番号がすべて受信されているので、このセグメントの肯定応答文字フィールドはこのセグメントの送信側が受信すべき次のシーケンス番号を示しています。

アドレス (address)
ネットワークに接続された各装置やワークステーションに割り当てられる固有なコード。 標準の IPv4 アドレスは 32 ビットのアドレス・フィールドで、2 つの部分で構成される。 最初の部分はネットワーク・アドレス、2 番目の部分はホスト番号を示す。 IPv6 アドレスは、IPv4 よりもはるかに多数のアドレスに対応できる 128 ビットのアドレス・フィールドに なっている。また、IPv6 アドレスは、マルチキャストやエニーキャスト・アドレスなどの追加機能もサポートしている。

advisor
advisor は Load Balancer コンポーネントの機能の 1 つで、個々のサーバーからフィードバックを 収集して分析し、manager コンポーネントに通知する。

エージェント (agent)
(1) システム管理において、特定の対話のためにエージェントのロールを引き受けている ユーザー。
(2) オブジェクトを修正・照会する管理操作のために (a) オブジェクトに関する通知を発行する、または、 (b) manager からの要求をハンドルすることによって 1 つ以上の管理対象のオブジェクトを示すエンティティー。

別名 (alias)
サーバーに割り当てられる追加の名前。別名によって、サーバーはそのホスト・マシンの 名前から独立できる。別名はドメイン・ネーム・サーバーで 定義しなければならない。

API (アプリケーション・プログラミング・インターフェース (Application programming interface))
アプリケーション・プログラムがオペレーティング・システムおよびその他のサービスに アクセスするために使用するインターフェース (呼び出し規約)。API はソース・コード・レベルで定義され、 コードのポータビリティーを保証するためにアプリケーションとカーネル (または他の特権のあるユーティリティー) 間の 抽象化水準を提供する。

B

バックアップ (backup)
Dispatcher の高可用性において、プライマリー・マシンのパートナー。プライマリー・マシンの状況をモニターし、必要な場合は 処理を引き継ぐ。高可用性 (high availability)、プライマリー (primary) も参照。

帯域幅 (bandwidth)
伝送チャネルの最大周波数と最小周波数の差。特定の通信回線を使用して 1 秒間に 送信可能なデータの量。

範囲の開始値 (begin range)
ルール・ベースのロード・バランシングにおいて、ルールで指定される下限値。 この値のデフォルトはルールのタイプによって異なる。

バイナリー・ロギング (binary logging)
サーバー情報をバイナリー・ファイルに保管し、その後、長期にわたって収集されたサーバー情報を 処理して分析することを可能にする。

C

Caching Proxy (caching proxy)
highly-efficient キャッシュ方式によってエンド・ユーザーの応答時間を速くするのに役立つ Caching Proxy サーバー。柔軟な PICS フィルター操作により、ネットワーク管理者が 中央の場所で Web ベースの情報へのアクセスを容易に管理できるようになる。

CGI (コモン・ゲートウェイ・インターフェース (Common Gateway Interface))
Web サーバーと外部プログラムの間で情報を交換するための規格。 外部プログラムは、 オペレーティング・システムがサポートする任意の言語で作成することができ、 フォーム処理のような、サーバーが通常実行しないタスクを実行できる。

CGI スクリプト (CGI script)
Perl または REXX といったスクリプト言語で書かれた CGI プログラム。 コモン・ゲートウェイ・インターフェースを使用して、フォーム処理のような、 サーバーが通常実行しないタスクを実行する。

クライアント (client)
別のコンピューター・システムまたはプロセスのサービスを要求するコンピューター・システム またはプロセス。例えば、Lotus Domino Go Webserver から HTML 文書を 要求しているワークステーションまたはパーソナル・コンピューターは、そのサーバーの クライアントである。

クラスター (Cluster)
クライアントが接続するクラスター名またはアドレス。クラスターの値は、シンボル名か、または IP アドレス 形式のいずれかである。 0.0.0.0 (IPv4) または 0::0 (IPv6) というクラスター値を使用すれば、 ワイルドカード・クラスターを指定することができる。

クラスター・アドレス
クライアントの接続先となるアドレス。クラスター・アドレスは、 IP アドレスか、またはマシンのホスト名のいずれかを使用できる。 クラスターの値を解決できない場合、物理マシンのこの IP アドレスを入力する必要がある。

クラスター・サーバー (clustered server)
Dispatcher グループが他のサーバーとリンクさせて、単一の仮想サーバーを構成するサーバー。 Load Balancer はこのような複数のクラスター・サーバー間で TCP トラフィックの バランスを取る。

連結 (collocate)
Load Balancer が同じマシンにインストールされると、 それはロード・バランシングである。

コンサルタント (consultant)
サーバー (ロード・バランシングの対象となっている) からサーバー・メトリックを収集し、 ロード・バランシングを実行するスイッチにサーバーの重み情報を送信する。

コントローラー (controller)
1 つ以上のコンサルタントの集合。

クロス・ポート・アフィニティー (cross port affinity)
複数ポートにまたがって適用するよう拡張されたアフィニティー (スティッキー) フィーチャー。

D

デーモン (daemon (Disk And Execution MONitor))
明示的には関係していないが、ある状態が発生するのを休止状態で待っている プログラム。条件を発生させる実行者はデーモンが潜んでいることに気付いている必要が ないということ (ただし、デーモンを暗黙的に起動することになるのを知っているために、 アクションをコミットするプログラムも多い)。

デフォルト (default)
明示的に指定されない場合に用いられる値、属性、オプション値。

宛先アドレス (destination address)
High Availability パートナー・マシンのアドレス。パートナー・マシンは、ハートビートや応答を送信する。

Dispatcher
Load Balancer のコンポーネントの 1 つ。リンクされた個々のサーバーのグループ内で、 効果的に TCP トラフィックのバランスを取る。Dispatcher マシンとは、Dispatcher コードを 実行しているサーバーを指す。

DNS (ドメイン・ネーム・サーバー (Domain Name Server))
インターネット上で、hostname の IP アドレスへの変換に主として使用される汎用分散型の複製データ照会サービス。 また、インターネット上で使用されるホスト名の スタイル (ただし、そのような名前は正確には完全修飾ドメイン・ネームと呼ばれる)。DNS は、一致が見つかるまで、一連のネーム・サーバーを検索中の名前の中のドメインに基づいて使用するように構成することができる。

dscontrol
Load Balancer の Dispatcher コンポーネントに対するインターフェースを提供する。

dsserver
Dispatcher において、executor、manager、および advisor に対するコマンド行からの要求を処理する。

E

範囲の終了値 (end range)
ルール・ベースのロード・バランシングにおいて、ルールで指定される上限値。 この値のデフォルトはルールのタイプによって異なる。

イーサネット (Ethernet)
ローカル・エリア・ネットワーク (LAN) の標準タイプ。複数の端末が事前の調整なしに伝送メディアへ 自由にアクセスすることを可能にし、キャリア・センスと遅延伝送を使用して競合を回避し、 衝突検出および伝送を使用して競合を解決する。イーサネット・システムが使用する ソフトウェア・プロトコルはさまざまであるが、TCP/IP も含まれる。

executor
いくつかある Load Balancer の機能の 1 つ。executor は、要求をサーバーへ経路指定し、 また、新規接続、活動中の接続、および終了接続の数をモニターし、 完了した接続またはリセットされた接続の不要情報収集も行う。executor は manager コンポーネントへの新規接続と アクティブな接続を提供する。

F

FIN
送信者がそれ以上データを送信しないこと、またはシーケンス・スペースを占領する制御を送信することを 示す、1 つのシーケンス番号を占領する制御ビット (finis)。

FIN 状態 (FIN state)
終了したトランザクションの状況。トランザクションが FIN 状態になると、Load Balancer の ガーベッジ・コレクターは接続用に予約されていたメモリーをクリアできる。

ファイアウォール (Firewall)
私設網 (例えば、ビジネス) を公衆網 (例えば、インターネット) に 接続するコンピューター。これには、2 つのネットワーク間のアクセスを制限する プログラムが組み込まれている。プロキシー・ゲートウェイ (proxy gateway) も参照。

FQDN (完全修飾ドメイン・ネーム (fully qualified domain name))
最上位ドメイン (tld) を含む、ローカル・ホスト名とドメイン・ネームからなる、 システムの絶対パス名。例えば、「venera」はホスト名であり、「venera.isi.edu」は FQDN である。FQDN は、 インターネット上のあらゆるホストの固有のインターネット・アドレスを決定できるものでなければならない。 「ネーム・レゾリューション」と呼ばれるこのプロセスは、ドメイン・ネーム・システム (DNS) を使用する。

FTP (ファイル転送プロトコル (File Transfer Protocol))
ネットワーク・コンピューター間でファイルを転送するために使用される アプリケーション・プロトコル。FTP は、リモート・ホスト・システム上のファイルへのアクセスを 許可するためにユーザー ID と場合によってパスワードを必要とする。

G

ゲートウェイ (gateway)
異なるアーキテクチャーを持つ 2 つのコンピューター・ネットワークを相互接続する機能単位。

GRE (Generic Routing Encapsulation)
GRE パケット内で任意のネットワーク・プロトコル A のパケットをカプセル化し、 それを今度は他の任意のネットワーク・プロトコル B のパケット内に含めることで、A が B 上で 伝送されることを可能にするプロトコル。

H

ハートビート (heartbeat)
待機 Load Balancer がアクティブな Dispatcher の正常性をモニターするために使用する 高可用性モードにある 2 つの Load Balancer マシン間で送信される 単純なパケット。

高可用性 (high availability)
ある Load Balancer の機能に障害が起こった場合、別の Load Balancer がその機能を 引き継ぐことができるようになっている Load Balancer の機能。

ホスト (host)
ネットワークに接続されていて、そのネットワークへのアクセス・ポイントを提供する コンピューター。ホストはクライアントまたはサーバー、あるいは同時にその両方に なることができる。

ホスト名 (host name)
ホストに割り当てられるシンボル名。ホスト名はドメイン・ネーム・サーバーによって IP アドレスに 解決される。

HTML (ハイパーテキスト・マークアップ言語 (Hypertext Markup Language))
ハイパーテキスト文書の作成に使用される言語。ハイパーテキスト文書には、強調表示される用語または サブジェクトに関する追加情報を含んでいる他の文書へのリンクが組み込まれる。HTML を使用すると、このようなナビゲート可能なリンク だけでなく、例えば、テキストの書式、フォーム入力域の位置なども制御できる。

HTTP (Hypertext Transfer Protocol)
ハイパーテキスト文書の転送および表示に使用されるプロトコル。

HTTPS (Hypertext Transfer Protocol, Secure)
SSL によるハイパーテキスト文書の転送および表示に使用されるプロトコル。

I

インターネット (Internet)
プロトコルのインターネット・スイートを使用し、公衆のアクセスを許可する 相互接続ネットワークの世界的な集合。

ICMP (Internet Control Message Protocol)
ホスト・サーバーとインターネットへのゲートウェイ間の メッセージ制御およびエラー報告プロトコル。

IMAP (Internet Message Access Protocol)
クライアントがサーバー上で電子メールのメッセージにアクセスしたり操作したり できるようにするプロトコル。ローカル・メールボックスと機能的に同等の形での リモート・メッセージ・フォルダー (メールボックス) の操作を可能にする。

イントラネット (intranet)
インターネット標準とアプリケーション (例えば、Web ブラウザー) を 組織の既存のコンピューター・ネットワーク・インフラストラクチャーと統合する、 機密保護機能のある私設網。

IP (インターネット・プロトコル (Internet Protocol))
1 つのネットワークまたは複数の相互接続ネットワークでデータをルーティングする コネクションレス・プロトコル。IP は、上位プロトコル層と物理層との間の 仲介役の機能を果たす。

IP アドレス (IP address)
インターネット・プロトコル・アドレス。ネットワーク内の 各デバイスまたはワークステーションの実際のロケーションを指定する 固有の 32 ビット・アドレス。インターネット・アドレスとも呼ばれる。

IPSEC (Internet Protocol Security)
ネットワークまたはネットワーク通信の層を処理するパケットの セキュリティーの開発途上にある標準。

L

LAN (ローカル・エリア・ネットワーク (Local Area Network))
より大規模なネットワークに接続することができる、 限定された地理的エリアの中で通信のために接続されている デバイスのコンピューター・ネットワーク。

ループバック別名 (loopback alias)
ループバック・インターフェースに関連付けられている代替 IP アドレス。 代替アドレスには、実インターフェース上で公示しないという有用な副次効果がある。

ループバック・インターフェース (loopback interface)
情報が同一システム内のエンティティーに宛てられたとき、 不要な通信機能をバイパスするインターフェース。

M

MAC アドレス (MAC address (Media Access Control address))
共用回線網メディアに接続しているデバイスのハードウェア・アドレス。

管理対象ノード (managed node)
インターネット通信においては、ネットワーク管理エージェントが含まれるワークステーション、サーバー、またはルーター。 インターネット・プロトコル (IP) において、 通常 Simple Network Management Protocol (SNMP) エージェントを含んでいる 管理対象ノード。

manager
すべてのコンポーネントに存在する、いくつかある Load Balancer 機能のうちの 1 つ。 manager は、executor の 中の内部カウンターと advisor が提供するフィードバックを基に 重みを設定する。その後、executor がその重みを使用してロード・バランシングを 実行する。

マークダウン (mark down)
サーバーへのアクティブな接続をすべて切断し、そのサーバーへの 新規接続またはパケットの送信をすべて停止すること。

マークアップ (mark up)
サーバーが新規接続を受け入れるのを許可すること。

メトリック (metric)
ネットワーク上のロード・バランシングに使用できる数値 (例えば、現在ログオン中の ユーザーの数) を戻すプロセスまたはコマンド。

メトリック・アドレス (metric address)
メトリック・サーバーが接続するアドレス。

メトリック・コレクター (metric collector)
コンサルタントに常駐し、メトリックの収集を担当する。

メトリック・サーバー (metric server)
以前の Server Monitor Agent (SMA)。メトリック・サーバーは、システム固有の メトリックを Load Balancer コンポーネントの manager に提供する。

マルチアドレス・コロケーション (multiple address collocation)
マルチアドレス・コロケーションは、お客様が構成の中で非転送先アドレス (NFA) とは 異なるアドレスを連結されるサーバーに指定できるようにする。

相互高可用性 (mutual high availability)
相互高可用性によって、2 つの Dispatcher マシンがそれぞれのプライマリー・マシンとバックアップ・マシンの両方になることができる。

N

ネットワーク (network)
ハードウェアおよびソフトウェア・データ通信システム。ネットワークは、しばしば地理的範囲によって、 ローカル・エリア・ネットワーク (LAN)、大都市圏ネットワーク (MAN)、広域ネットワーク (WAN) のように 分類される。また、使用するプロトコルによって分類されることもある。

ネットワーク・アドレス変換 (NAT、つまりネットワーク・アドレス変換プログラム、仮想 LAN) (Network Address Translation (NAT, or Network Address Translator, Virtual LAN))
1 つの物理サーバー内に複数のサーバー・デーモンを構成して、異なる複数の IP アドレスへの要求に 応答できるようにする。

ネットワーク・アドレス・ポート変換 (Network Address Port Translation (NAPT))
ポート・マッピングとも呼ばれる。1 つの物理サーバー内に複数のサーバー・デーモンを構成して、 異なる複数のポート番号で listen できるようにする。

ネットワーク管理ステーション (network management station)
Simple Network Management Protocol (SNMP) において、 ネットワーク・エレメントをモニターおよび制御する 管理アプリケーション・プログラムを実行するステーション。

ネットワーク・プレフィックス (network prefix)
IP アドレスのネットワーク部分のビット数を示すもの。

NIC (ネットワーク・インターフェース・カード (Network Interface Card))
ネットワークへの物理接続を提供するためにコンピューターにインストールされているアダプター回路ボード。

NNTP (Network News Transfer Protocol)
ニュース項目を転送するための TCP/IP プロトコル。

非転送先アドレス (nonforwarding address (nfa))
管理と構成のために使用される、Load Balancer マシンの 1 次 IP アドレス。

P

パケット (packet)
インターネット上または他のあらゆるパケット交換網の中の発信元と宛先の間で 送付されるデータの単位。

PICS (Platform for Internet Content Selection)
PICS 対応のクライアントは、ユーザーがどのレーティング・サービスを 使用するか決定し、それぞれのレーティング・サービスごとに、受け入れ可能なレーティングと 受諾不能のレーティングを決定できるようにする。

ping
応答が戻ってくるのを予想して、Internet Control Message Protocol (ICMP) の エコー要求パケットを、ホスト、ゲートウェイ、またはルーターへ 送信するコマンド。

POP3 (Post Office Protocol 3)
ネットワーク・メールの交換とメールボックスへのアクセスのために使用されるプロトコル。

ポート (port)
抽象化された通信装置を識別する番号。デフォルトでは、Web サーバーはポート 80 を使用する。

プライマリー
Dispatcher の高可用性において、活発にパケットを送付するマシンとして 開始されるマシン。そのパートナーであるバックアップ・マシンは、プライマリー・マシンの状況をモニターし、 必要な場合は処理を引き継ぐ。 バックアップ (backup)、高可用性 (high availability) も参照。

優先度 (priority)
ルール・ベースのロード・バランシングにおいて、任意のルールに設定される 重要性のレベル。Dispatcher は、最優先レベルから最終優先レベルへとルールを 評価する。

私設網 (private network)
パフォーマンス上の理由から、Load Balancer がクラスター・サーバーとの通信を行う 独立したネットワーク。

プロトコル (protocol)
通信が行われようとする場合に、通信システムの機能単位のオペレーションを 管理するルールのセット。プロトコルは、バイトの中のビットの送信順序といった、 マシン間インターフェースの低レベルの詳細を決定できる。また、 ファイル転送といった、アプリケーション・プログラム間のハイレベルな やりとりも決定できる。

Q

サービス品質 (Quality of Service (QoS))
スループット、伝送遅延、および優先度を含む、ネットワーク・サービスのパフォーマンス特性。 一部のプロトコルはパケットまたはストリームに QoS 要件を組み込むことを許可している。

静止 (quiesce)
操作を正常に完了できるようにして、プロセスを終了すること。

R

リーチ (reach)
Dispatcher において、特定のターゲットに ping を発行して、そのターゲットが応答しているかどうかを 報告する advisor。

リーチ・アドレス (reach address)
Dispatcher の高可用性において、ターゲットが応答しているかどうかを確認するために advisor が ping を 発行すべきターゲットのアドレス。

リターン・アドレス (return address)
固有の IP アドレスまたはホスト名。Dispatcher マシン上に構成され、Dispatcher がサーバーへのクライアントの要求を ロード・バランシングするときにソース・アドレスとして使用する。

RMI (リモート・メソッド呼び出し (Remote Method Invocation))
異なるコンピューター上のオブジェクトが分散ネットワーク内で対話することができる オブジェクト指向プログラムを作成するため、Java プログラム言語と開発環境を使用して プログラマーが使用するメソッド。

root ユーザー (root user)
通常はシステムを管理するユーザーに関連付けられる、AIX、Red Hat Linux、SUSE Linux、または Solaris オペレーティング・システムのあらゆる 部分にアクセスして変更できる制限のない権限。

経路 (route)
発信元から宛先へのネットワーク・トラフィックのパス。

ルーター (router)
ネットワーク間でパケットを転送するデバイス。転送の判断は、ネットワーク層情報および ルーティング・テーブルに基づき、しばしばルーティング製品によって構成される。

RPM
Red Hat Package Manager。

ルール (rule)
ルール・ベースのロード・バランシングにおいて、宛先アドレスやポート以外の情報に基づいた サーバー選択を可能にするような方法でサーバーをグループ化するための手段。

ルール・タイプ (rule type)
ルール・ベースのロード・バランシングにおいて、ルールが真かどうかを判断するために 評価する必要がある情報の指標。

S

スケーラブル (scalable)
使用量、ボリューム、または要求の度合いの変化に迅速に 対応するシステムの能力。例えば、スケーラブルなシステムは、 複雑さの程度がさまざまに異なるタスクを実行している大規模ネットワークまたは 小規模ネットワークに能率よく対応して稼働することができる。

サーバー (server)
ネットワークを介して他のコンピューターに共用サービスを提供するコンピューター。 例えば、ファイル・サーバー、プリント・サーバー、またはメール・サーバーなどがある。

サーバー・アドレス (server address)
ファイル・サーバー、プリント・サーバー、またはメール・サーバーといった、 ネットワークを介して他のコンピューターに共用サービスを提供する 各コンピューターに割り当てられる固有のコード。サーバー・アドレスには、ホスト名または IP アドレス形式のいずれかを指定できる。

サーバー・マシン (server machine)
Dispatcher グループが他のサーバーとリンクさせて、単一の仮想サーバーを構成するサーバー。 Dispatcher はサーバー・マシン内でトラフィックの バランスを取る。クラスター・サーバー (clustered server) と同義。

サービス (service)
1 つ以上のノードが提供する機能。例えば、HTTP、FTP、Telnet。
Nortel Alteon Controller の場合、サービスはエンド・ユーザーがサイトから要求する 機能または情報を指す。サービスは、エンド・ユーザーが要求した仮想 IP アドレスおよび仮想ポート番号によって識別される。 スイッチ上では、仮想サーバー ID (整数で示される) と仮想ポート番号またはサービス名によって 定義される。
Cisco CSS Controller の場合、サービスはコンテンツの 1 つが物理的に存在している 宛先のロケーションを指す。例えば、ローカルまたはリモートのサーバーやポート。

シェル (shell)
ユーザーのワークステーションからのコマンド行を受け入れて処理する ソフトウェア。bash シェルは、使用可能な 幾つかの UNIX シェルの 1 つです。

SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
インターネット・プロトコル・スイートにおいて、インターネット環境のユーザー間でメールを転送するためのアプリケーション・プロトコル。 SMTP はメール交換の手順とメッセージ・フォーマットを 指定する。Transmission Control Protocol (TCP) が基本的な プロトコルであることを前提としている。

SNMP (Simple Network Management Protocol)
IP ネットワーク上のノードを管理するために開発された、STD 15、RFC 1157 で定義された、 インターネット標準プロトコル。SNMP は TCP/IP に限定されない。それを使用して、コンピューター、ルーター、 配線ハブ、トースター、ジュークボックスを含む、あらゆる種類の装置を管理、モニターできる。

送信元アドレス (source address)
Dispatcher の高可用性において、ハートビートを送信する高可用性 パートナー・マシンのアドレス。

SPARC
スケーラブル・プロセッサー・アーキテクチャー。

SSL (Secure Sockets Layer)
Netscape Communications Corp. が RSA Data Security Inc. と一緒に開発した一般的なセキュリティー機構。SSL により、クライアントはサーバーの認証を行い、すべてのデータと要求を暗号化することができる。 SSL によって保護されている セキュア・サーバーの URL は、(HTTP でなく) HTTPS で始まる。

スティッキー時間 (sticky time)
その間はクライアントが最初の接続時と同じサーバーに返送される、 ある接続が終了してから新規接続がオープンするまでの インターバル。このスティッキー時間を過ぎると、 クライアントは最初のサーバーと異なるサーバーに送られる可能性がある。

ストラテジー (strategy)
Dispatcher の高可用性において、アクティブ・マシンの障害を受けて、どのようにリカバリーを 開始するかを指定するためのキーワード。

サブネット・マスク (subnet mask)
インターネット・サブネットワーキングのための、IP アドレスのホスト部分の サブネットワーク・アドレス・ビットを識別するために使用される 32 ビット・マスク。

SYN
シーケンス番号付けがどこから始まるかを示すため、接続の開始時に使用される、1 つのシーケンス番号を 占領している、着信セグメント内の制御ビット

T

TCP (伝送制御プロトコル (Transmission Control Protocol))
インターネットで使用される通信プロトコル。TCP は、信頼性の高いホスト間情報交換を 提供する。基本的なプロトコルとして IP を使用する。

TCP/IP (伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル (Transmission Control Protocol/Internet Protocol))
各ネットワークで使用されている通信技術とは無関係に、ネットワーク間の通信を行なえるように設計されたプロトコル・スイート。

TCP サーバー・マシン (TCP server machine)
Load Balancer が他のサーバーと共に単一の仮想サーバーにリンクするサーバー。Load Balancer は TCP サーバー・マシン間で TCP トラフィックの バランスを取る。クラスター・サーバー (clustered server) と同義。

Telnet
端末エミュレーション・プロトコル。リモート接続サービスのための TCP/IP アプリケーション・プロトコル。 Telnet は、あるサイトのユーザーがそのユーザーの ワークステーションがリモート・ホストに直接接続されているかのようにそのリモート・ホストに アクセスできるようにする。

存続時間 (Time to Live (TTL))
DNS TTL とは、クライアントがネーム・レゾリューションの応答をキャッシュに入れておくことができる秒数を指す。

タイムアウト (timeout)
その期間を過ぎても何らかのイベントが発生しない場合にエラーとする経過時間。一般的な例は メッセージの送信である。事前設定されたタイムアウト期間内に受信側がメッセージを確認しない場合、 伝送エラーが発生したと想定される。

TOS (Type of Service)
SYN パケットの IP ヘッダーの中の 1 バイト・フィールド。

U

URI (Universal Resource Identifier)
HTML 文書、イメージ、ビデオ・クリップ、プログラムなどの、Web 上のあらゆるリソース のエンコードされたアドレス。

URL (Uniform Resource Locator)
インターネット上のオブジェクト (通常 Web ページ) のロケーションを指定する標準的な方法。 URL はワールド・ワイド・ウェブ (WWW) で使用されるアドレスの形式である。別の HTML 文書で あることが多い (あるいは別のコンピューターに保管されている) ハイパーリンクのターゲットを 指定するために HTML 文書の中で使用される。

V

VPN (仮想私設網 (Virtual Private Network))
複数のネットワークを接続している 1 つ以上のセキュアな IP トンネルから構成される ネットワーク。

W

WAN (広域ネットワーク (Wide Area Network))
公衆通信施設を使用または提供できる、ローカル・エリア・ネットワークまたは大都市圏ネットワーク のサービス・エリアより広い地理的エリアへ通信サービスを提供するネットワーク。

WAP (Wireless Application Protocol)
無線通信 (例えば、携帯電話からのインターネット・アクセス) を使用するアプリケーションのオープンにされている国際規格。

WAS
WebSphere Application Server。

Web
プログラムおよびファイル (その多くは HTTP サーバー上の他の文書への リンクを含んでいるハイパーテキスト文書) を含んでいる HTTP サーバーの ネットワーク。ワールド・ワイド・ウェブとも呼ばれる。

ウィザード (wizard)
ユーザーが特定のタスクに対処できるようガイドするために ステップバイステップの説明を使用する、アプリケーション内のダイアログ。

WLM (ワークロード・マネージャー (Workload Manager))
Dispatcher と共に提供される advisor の 1 つ。MVS ワークロード・マネージャー (WLM) コンポーネントを 実行している OS/390 メインフレーム上のサーバーとのみ連動するよう設計されている。