クライアント・ノード定義を Tivoli Storage Manager サーバーから順次メディアにインポートするには、最初に以下のフィールドを完成させてから、完了をクリックします。タスクを終了するには、取消をクリックします。
ポリシー・ドメインを指定し、そのポリシー・ドメインがターゲット・サーバーに存在していれば、インポートされたノードは、ソース・サーバーにあったときと同じポリシー・ドメインに関連付けられます。そうでない場合には、インポートされたノードは、ターゲット・サーバーの STANDARD ポリシー・ドメインと関連付けられます。
クライアント・ノード情報をインポートしたいクライアント・ノード名のリストを入力します。
データがインポートされる ファイル・スペース 名のリストを入力します。
ユニコードを使用するとサーバーが認識しているファイル・スペースを入力します。
ファイル・スペース名の 16 進表記を UTF-8 形式で入力します。
1 つまたは複数のポリシー・ドメイン名を入力して、これらのドメインのノードだけにインポートを限定します。 ドメインは、ソース・サーバーからのノード定義でエクスポートしておかなければなりません。
装置クラスを選択します。インポート・データは、この装置と関連づけられている装置から読み取られます。
ボリューム 名を入力します。インポート・データは、これらのボリュームから読み取られます。
volname | エクスポートされたデータを入れるのに使用される 1 つまたは複数のボリュームの名前。 各ボリュームを、間にスペースを入れずにコンマで区切ると、複数のボリュームを指定できます。
例: ボリューム TAPE01、TAPE02、TAPE03 を使用するには、次のように入力します。 TAPE01,TAPE02,TAPE03 |
FILE: filename | エクスポートされた データを保管するために使用するボリュームのリストが入っているファイルの名前。ファイル中の各ボリューム名は、別個の行としなければなりません。 ブランク行
および (アスタリスクで始まる) 注釈行は、無視されます。 例: ボリューム TAPE01、TAPE02、および TAPE03 を使用するには、次の行を含む TAPEVOL という名前のファイルを作成します。 TAPE01 次に、FILE:tapevol をボリューム名 入力フィールドに入力することができます。 |
それぞれの装置タイプのボリュームを指定する場合には、次の命名規則を使用してください。
File | 使用しているプラットフォームに有効な完全修飾名ストリングを指定します。たとえば、次のようにします。
|
||||||||||||||||
Optical | 1-32 個の英数字を指定してください。 これは Linux や PASE には適用されません。 |
||||||||||||||||
Removable file | 1-6 個の英数字を指定してください。 これは PASE には適用されません。 |
||||||||||||||||
Server | 1-250 個の英数字を指定してください。 | ||||||||||||||||
Tape | 1-6 個の英数字を指定してください。 |
指定され、エクスポート・メディアで見つかったすべてのノードについてインポートするファイルのタイプを選択します。このパラメーターはオプションです。省略時値は None です。
None | ノード定義だけがインポートされます。サーバーは、どのファイルもインポートしません。 |
All | サーバーは、ファイルのすべてのバックアップ・バージョン、すべてのアーカイブ・ファイル、およびすべてのスペース管理ファイル (ユーザーのローカル・ファイル・システムからマイグレーションされたファイル) をインポートします。これには、ユニコードと非ユニコードの両方のファイル・スペースが含まれます。 |
Archive | サーバーは、アーカイブ・ファイルだけをインポートします。 |
Backup | サーバーは、活動、非活動に関係なく、バックアップ・バージョンだけをインポートします。 |
Backup active | サーバーは、活動バックアップ・バージョンだけをインポートします。 |
Allactive | サーバーは、ファイルのすべての活動バックアップ・バージョン、すべてのアーカイブ・ファイル、およびすべてのスペース管理ファイルをインポートします。 |
Space managed | サーバーは、スペース管理ファイル (ユーザーのローカル・ファイル・システムからマイグレーションされたファイル) だけをインポートします。 |
プレビューのオプションを選択します。 省略時値は No です。
Yes | 実際に情報をインポートしないでインポート操作の結果をプレビューしたいことを指定します。 |
No | ノード情報がプレビューなしにインポートされることを指定します。 |
クライアント・ノード・ファイル・コピーについて記録されたバックアップまたはアーカイブの日付を、ファイルをエクスポートしたときに指定した値 (Absolute) に設定するか、あるいはインポートの日付との相対関係で調整する (Relative) かを選択します。 省略時値は Absolute です。
Absolute | ファイル・コピーの日付がファイルのエクスポート時に指定された値に設定されます。 |
Relative | ファイル・コピーの日付を、インポートの日付に合わせて調整します。 |
サーバー上に存在する ノード 定義を、同じ名前をもつインポートされたノードで置き換える必要があるかどうかを選択します。既存のファイル・スペースは置き換えられません。 同一のファイル・スペース名があると、新規のファイル・スペースが作成されます。 省略時値は No です。
Yes | インポートされたノードと同じ名前をもつノードを置き換えます。 |
No | インポートされたノードと同じ名前をもつノードを置き換えません。 |
クライアント・ファイルをターゲット・サーバー上の既存のファイル・スペ ース (存在する場合) にマージするか、新しいファイル・スペースを生成するかを 指定します。このオプションは、「ターゲット・サーバー」フィール ドに 値を入力した場合にのみ使用できます。省略時値は No です。
オプションを選択します。このパラメーターはオプションです。このオプションは、 「ターゲット・サーバー」フィールドを指定した場合にのみ使用でき ます。
Yes | インポートされたデータについて、ターゲット・サ ーバー上に同じ名前のファイル・スペースがすでに存在するときに、インポートさ れたデータを既存のファイル・スペースにマージする場合に指定します。オプションとして Yes を 選択した場合は、「日付」フィールドで「Absolute」を選択する必要があります。 |
No | インポートされたデータについて、ターゲット・サーバ ー上に同じ名前のファイル・スペースが存在する場合に、インポートされたデータ について新しいファイル・スペースを生成するときに指定します。 |